閲覧数:55

水分摂取について
たも
今日で生後8か月、完母、2回食です
初めてコロコロとしたうんちが出ました
水分不足とのことで、教えてください
これまで食事のときに大さじ1の麦茶しか与えていませんでした
というのも、母乳を欲しがる(ような)間隔が2、3時間置き、頻繁だと1時間置きの場合もあり、夜も添い乳だったのと、いつか調べた、赤ちゃんは母乳・ミルク以外特に水分は必要ではないというような情報を信じてしまっていたからです
ここ数日は思い返せば、座ることができるようになったからか、遊びで気が紛れるのか、1時間置きに授乳することも減り、頻度は以前よりも減っています(私も少し授乳が多すぎるのではと心配で、減らそうとしていました)
しかしコロコロうんちを見て、最近のうんちの回数・量の減りとともに心配になりました
すぐに受診したほうがいいでしょうか?
寝ない、食べない、不機嫌、踏ん張って泣くというような様子はなく、現在は出たうんちが気になるのみの状態です
これからどのような目安で水分を摂らせたほうが良いでしょうか?
離乳食は、以前からうんちの回数が減って心配だったので、バナナやほうれん草などを意識してあげているところです
初めてコロコロとしたうんちが出ました
水分不足とのことで、教えてください
これまで食事のときに大さじ1の麦茶しか与えていませんでした
というのも、母乳を欲しがる(ような)間隔が2、3時間置き、頻繁だと1時間置きの場合もあり、夜も添い乳だったのと、いつか調べた、赤ちゃんは母乳・ミルク以外特に水分は必要ではないというような情報を信じてしまっていたからです
ここ数日は思い返せば、座ることができるようになったからか、遊びで気が紛れるのか、1時間置きに授乳することも減り、頻度は以前よりも減っています(私も少し授乳が多すぎるのではと心配で、減らそうとしていました)
しかしコロコロうんちを見て、最近のうんちの回数・量の減りとともに心配になりました
すぐに受診したほうがいいでしょうか?
寝ない、食べない、不機嫌、踏ん張って泣くというような様子はなく、現在は出たうんちが気になるのみの状態です
これからどのような目安で水分を摂らせたほうが良いでしょうか?
離乳食は、以前からうんちの回数が減って心配だったので、バナナやほうれん草などを意識してあげているところです
2025/7/4 16:57
たもさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの水分摂取についてですね。
初めてコロコロうんちが出ていたということで、驚かれたかもしれません。
書いてくださったように、水分不足、便秘が考えられます。
水分摂取の状況として、授乳の回数が減っているということなので、その分水分摂取量は減ります。
母乳を飲んでくれる機会が減っている分、お水やお茶を進めていただく機会を増やしてみてください。
哺乳量が減ることでも、うんちの量が減ったり、便秘気味になることもあります。
ご投稿くださった頃には、気になるのはうんちだけだということでしたら、水分摂取の量を意識的に増やしていただき、様子を見てみてはどうかなと思いました。
これまで授乳をしていたぐらいの頻度で、日中はちょこちょこと水分を勧めてみてください。
またはお出かけの前後、食後、お風呂前後などいかがでしょうか?
お子さんのそばにおもちゃ代わりにマグなどを置いてみるのもいいですよ。お子さんの気分で飲んでくれるかもしれません。
離乳食にも汁物を毎回出してみたり、水分量の多い素材を意識的に選ばれてみるのもいいと思います。
そうしていただくことでも、うんちの硬さも変わることがあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの水分摂取についてですね。
初めてコロコロうんちが出ていたということで、驚かれたかもしれません。
書いてくださったように、水分不足、便秘が考えられます。
水分摂取の状況として、授乳の回数が減っているということなので、その分水分摂取量は減ります。
母乳を飲んでくれる機会が減っている分、お水やお茶を進めていただく機会を増やしてみてください。
哺乳量が減ることでも、うんちの量が減ったり、便秘気味になることもあります。
ご投稿くださった頃には、気になるのはうんちだけだということでしたら、水分摂取の量を意識的に増やしていただき、様子を見てみてはどうかなと思いました。
これまで授乳をしていたぐらいの頻度で、日中はちょこちょこと水分を勧めてみてください。
またはお出かけの前後、食後、お風呂前後などいかがでしょうか?
お子さんのそばにおもちゃ代わりにマグなどを置いてみるのもいいですよ。お子さんの気分で飲んでくれるかもしれません。
離乳食にも汁物を毎回出してみたり、水分量の多い素材を意識的に選ばれてみるのもいいと思います。
そうしていただくことでも、うんちの硬さも変わることがあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/5 13:24

たも
0歳8カ月
ありがとうございます
今日もコロコロうんちが出ましたが、機嫌はまだ変わりないように思います
追加でお尋ねしたいのですが、実は母乳はあげればあげただけ飲む子です。それならば母乳の回数を増やすほうが良いでしょうか?
お茶はまだスプーンで飲む練習中で、ただ好きなのでどちらでもあげること自体は難しくないのですが…
今日もコロコロうんちが出ましたが、機嫌はまだ変わりないように思います
追加でお尋ねしたいのですが、実は母乳はあげればあげただけ飲む子です。それならば母乳の回数を増やすほうが良いでしょうか?
お茶はまだスプーンで飲む練習中で、ただ好きなのでどちらでもあげること自体は難しくないのですが…
2025/7/5 13:33
たもさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
お子さんの体重の増え具合はいかがでしょうか?
またたもさんの授乳の進め方について、どのようなお考えがありますか?
お水やお茶とおっぱいとどちらでも、摂取をすることが難しくない場合、
お子さんの体重の増え具合から、カロリーのある母乳を進んで飲ませてあげる方が良ければ、母乳でいいと思います。
離乳食も比較的よく食べてくれて、母乳をあげる機会が減ったままでも、体重の増えに特に支障がなければ、お水やお茶を勧めていただくのもいいと思います。
あとはたもさんがおっぱいをどのように続けていきたいのかも含めて、ご検討をされてみてはいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
お子さんの体重の増え具合はいかがでしょうか?
またたもさんの授乳の進め方について、どのようなお考えがありますか?
お水やお茶とおっぱいとどちらでも、摂取をすることが難しくない場合、
お子さんの体重の増え具合から、カロリーのある母乳を進んで飲ませてあげる方が良ければ、母乳でいいと思います。
離乳食も比較的よく食べてくれて、母乳をあげる機会が減ったままでも、体重の増えに特に支障がなければ、お水やお茶を勧めていただくのもいいと思います。
あとはたもさんがおっぱいをどのように続けていきたいのかも含めて、ご検討をされてみてはいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/5 13:55

たも
0歳8カ月
体重は検診等でしっかりと測ったのが4ヶ月ほど前になります
軽いということはありませんでした
今も、見る限りではむちむちとしたタイプで、同じくらいの月齢のお子さんをもつ人からもそう言われますが、6か月の終わりにようやく寝返りを始め、まだお座りしかしない子ですので、運動量が少ないだけかもしれません
授乳に関しても特にいつまで、というような考えを持っておらず、栄養があるのならあげたいな、欲しがったり安心したりするならそれだけあげたいなという感じです
いつでも飲める訳ではないので、お茶を練習したほうがいいのであればお茶かなあ?という感じなのですが、この場合どのように考えれば良いでしょうか
何度もお聞きして申し訳ありません
軽いということはありませんでした
今も、見る限りではむちむちとしたタイプで、同じくらいの月齢のお子さんをもつ人からもそう言われますが、6か月の終わりにようやく寝返りを始め、まだお座りしかしない子ですので、運動量が少ないだけかもしれません
授乳に関しても特にいつまで、というような考えを持っておらず、栄養があるのならあげたいな、欲しがったり安心したりするならそれだけあげたいなという感じです
いつでも飲める訳ではないので、お茶を練習したほうがいいのであればお茶かなあ?という感じなのですが、この場合どのように考えれば良いでしょうか
何度もお聞きして申し訳ありません
2025/7/5 14:10
たもさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
お茶などを勧めていっても、体重の増えに支障が出てくることは考えにくそうであれば、お茶などを勧めて練習していかれてもいいと思います。
1歳までは、母乳やミルクからの栄養が必要だとされていることもありますので、細く長く続けていけるようになさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
お茶などを勧めていっても、体重の増えに支障が出てくることは考えにくそうであれば、お茶などを勧めて練習していかれてもいいと思います。
1歳までは、母乳やミルクからの栄養が必要だとされていることもありますので、細く長く続けていけるようになさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/5 14:17

たも
0歳8カ月
何度もすぐにお返事いただき、ありがとうございます
今の授乳を減らさない程度に、お茶をこまめにあげてみようと思います(難しそうですが…)
また、初めに戻りますが、離乳食で初めての食べ物を試すことや固くしていくことに意識を向けていて、スープ等のメニューはできていませんでした(これもベビーフードの活用を迷ってしまい、手作りばかり与えているせいかもしれません)
水分量の多い食べ物を選ぶか、スープの素に挑戦するか、考えてみようと思います
今の授乳を減らさない程度に、お茶をこまめにあげてみようと思います(難しそうですが…)
また、初めに戻りますが、離乳食で初めての食べ物を試すことや固くしていくことに意識を向けていて、スープ等のメニューはできていませんでした(これもベビーフードの活用を迷ってしまい、手作りばかり与えているせいかもしれません)
水分量の多い食べ物を選ぶか、スープの素に挑戦するか、考えてみようと思います
2025/7/5 14:34
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら