閲覧数:62

離乳食を途中で食べなくなる
みっ
現在7ヶ月で先週より2回食にしました。ペースト食からつぶつぶに変えたら4口ほど食べると泣いて食べなくなってしまいました。ペーストがいいのかなと思い戻してみたのですが、ペーストでも4口ほど食べると泣いて食べなくなってしまいました。大人が食べているのを見ると口を開けるので食べるのが嫌いではなさそうです。
現在卵白から全卵にステップアップしてみました。
卵白は5gまでしか食べられませんでしたが、市の栄養士さんに相談した際5g食べられていれば全卵でいいよと言われたのでステップアップしペーストが好きそうだったので昆布だしでかきたまあんかけにし1日トータルで10gは食べられました。しかし現在あまり食べてくれないので全卵1/3を食べるのは難しく、どのくらい食べられれば卵はクリアでいいのかわからず教えていただけると嬉しいです。
文章がまとまっておらず申し訳ありません。わかりにくいかと思いますがよろしくお願いいたします
現在卵白から全卵にステップアップしてみました。
卵白は5gまでしか食べられませんでしたが、市の栄養士さんに相談した際5g食べられていれば全卵でいいよと言われたのでステップアップしペーストが好きそうだったので昆布だしでかきたまあんかけにし1日トータルで10gは食べられました。しかし現在あまり食べてくれないので全卵1/3を食べるのは難しく、どのくらい食べられれば卵はクリアでいいのかわからず教えていただけると嬉しいです。
文章がまとまっておらず申し訳ありません。わかりにくいかと思いますがよろしくお願いいたします
2025/7/4 12:03
みっさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんが離乳食を途中で食べなくなり、お困りなのですね。
ペースト状→粒の残ったものに変えたところ、食べなくなっているとのことですね。
突然の形状の変化に戸惑いを感じているのかなと思います。
数口は食べられているとのことですし、粒のものをつぶして食べる練習をしていく時期と割り切って進めても良いのかなと思います。
また、卵についてですが、
小さじ2~3を1回に食べられるようになって重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきます。
現在、1回量の確保が難しいとのことですので、お子さんが無理なく食べられる分を継続的にたべていくようにする。
→食べる量が増えてきたら、量を少しずつ増やして挑戦していくのが安心な進め方になりますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんが離乳食を途中で食べなくなり、お困りなのですね。
ペースト状→粒の残ったものに変えたところ、食べなくなっているとのことですね。
突然の形状の変化に戸惑いを感じているのかなと思います。
数口は食べられているとのことですし、粒のものをつぶして食べる練習をしていく時期と割り切って進めても良いのかなと思います。
また、卵についてですが、
小さじ2~3を1回に食べられるようになって重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきます。
現在、1回量の確保が難しいとのことですので、お子さんが無理なく食べられる分を継続的にたべていくようにする。
→食べる量が増えてきたら、量を少しずつ増やして挑戦していくのが安心な進め方になりますよ。
よろしくお願いします。
2025/7/7 10:23

みっ
0歳7カ月
教えてくださってありがとうございます!
食べる量が増えてきたらまた少しずつ量を増やしてみます!
食べる量が増えてきたらまた少しずつ量を増やしてみます!
2025/7/7 10:29
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら