閲覧数:58

後追いが1日で終わることはありますか?
una
こんにちは。
先日、1週間ほど子供を連れ実家へ帰省したのちに我が家に帰ると、その瞬間からそばを離れると泣きました。まだ移動が出来ないのでその場でキョロキョロして泣いている感じです。
近づいて抱っこをすると嬉しそうにしてくれましたが、離れるとまた泣くためおもちゃで遊ばせてそっと離れ、また泣かれてというのがその日は続きました。
後追いの前兆のようなものが始まったのかなと思っていましたが、翌日になるとその行動はぱったり消え、1人にしても気に留めず遊んでいます。かれこれ1週間以上経ちますが、何も変化無しです。あの一時的な行動はなんだったのでしょうか。ご見解をいただけますか。
まだ先ですが10ヶ月検診の項目に後追いの有無の欄があり、今回の出来事以降に後追い的な行動が無かったとしたらどういう風に書けば良いのでしょうか。
先日、1週間ほど子供を連れ実家へ帰省したのちに我が家に帰ると、その瞬間からそばを離れると泣きました。まだ移動が出来ないのでその場でキョロキョロして泣いている感じです。
近づいて抱っこをすると嬉しそうにしてくれましたが、離れるとまた泣くためおもちゃで遊ばせてそっと離れ、また泣かれてというのがその日は続きました。
後追いの前兆のようなものが始まったのかなと思っていましたが、翌日になるとその行動はぱったり消え、1人にしても気に留めず遊んでいます。かれこれ1週間以上経ちますが、何も変化無しです。あの一時的な行動はなんだったのでしょうか。ご見解をいただけますか。
まだ先ですが10ヶ月検診の項目に後追いの有無の欄があり、今回の出来事以降に後追い的な行動が無かったとしたらどういう風に書けば良いのでしょうか。
2025/7/4 7:22
unaさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの後追いについてですね。
ご投稿くださったのを拝見して、1週間ほどご実家で過ごされていたということなので、ご実家のお家にもよく慣れていたと思います。
そして移動があって、いつものお家のはずなのですが、お子さんにとってはずいぶん前(時間の感覚は、大人と小さなお子さんとでは違っていると思います)にいたことあった?(ご実家から)場所が変わったけれど、どこ!?という感覚もあったかと思います。
なので、お家に帰ってすぐの時には、少しでもunaさんの姿がないと泣き出していたのではと思いました。
なので次の日ぐらいになると、見慣れたお家であることにも気づくかしていたので、後追いのようなこともなくなっていたのではと考えました。
突然のことで、戸惑われていたと思います。
実際に後追いが見られるようになるのには、個人差があります。
今ぐらいの月齢で見られ始めるようになることもあれば、1歳ごろになってからということもあります。
10ヶ月健診での項目についてですが、
環境の変化を理解して、不安になって泣いていたということで良いのではないかと思いました。
わかることが、それだけ増えてきているということでもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの後追いについてですね。
ご投稿くださったのを拝見して、1週間ほどご実家で過ごされていたということなので、ご実家のお家にもよく慣れていたと思います。
そして移動があって、いつものお家のはずなのですが、お子さんにとってはずいぶん前(時間の感覚は、大人と小さなお子さんとでは違っていると思います)にいたことあった?(ご実家から)場所が変わったけれど、どこ!?という感覚もあったかと思います。
なので、お家に帰ってすぐの時には、少しでもunaさんの姿がないと泣き出していたのではと思いました。
なので次の日ぐらいになると、見慣れたお家であることにも気づくかしていたので、後追いのようなこともなくなっていたのではと考えました。
突然のことで、戸惑われていたと思います。
実際に後追いが見られるようになるのには、個人差があります。
今ぐらいの月齢で見られ始めるようになることもあれば、1歳ごろになってからということもあります。
10ヶ月健診での項目についてですが、
環境の変化を理解して、不安になって泣いていたということで良いのではないかと思いました。
わかることが、それだけ増えてきているということでもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/4 20:57

una
0歳6カ月
大変参考になりました。
何があったのか不安でしたが、
環境変化の理解ができたり、成長してくれているんだなと前向きに考えたいと思います。
ありがとうございました。
何があったのか不安でしたが、
環境変化の理解ができたり、成長してくれているんだなと前向きに考えたいと思います。
ありがとうございました。
2025/7/5 11:35
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら