閲覧数:97

※写真あります※ うんちの色について
ゆか
はじめまして。よろしくお願いいたします。
今朝に出たうんちの色についてです。
写真だと光の加減で正しく伝わらない部分も
あるかもしれませんが
母子手帳のうんちの色シートと見比べた時に
全体的に、どうしても3くらいの色に見えます。
ただ、4くらいの色も混じっているのと
おしっこの色もみていますが、
毎日、夜通し6~7時間寝た後の朝のオムツだけ
ハッキリめの黄色 が少し付いていて
それ以外の時はほんのーり薄い黄色か、ほぼ透明です。
母子手帳に記載のある、胆道閉鎖症というものに
なっていないか不安で相談しました。
熱は6.8度、ミルクの飲みと機嫌はいつも通り良く
私のことを目で追うなども通常通りです。
白目や肌に黄疸も出ていないように思うのですが
様子を見ていいのでしょうか?
以前にも同じようにうんちの色が気になり、
小児科受診を2回したのですが
ハッキリとクリーム色や灰緑ではないので
様子を見てもらっていいと思う。
仮に胃腸炎などに感染してるとしても
嘔吐などほかの症状がないなら薬を飲ませることの方が
赤ちゃんにとって負担かもしれないと言われ
薬の処方や検査などせずに、そのまま帰宅しました。
気にしすぎかもしれませんが
毎回うんちの色が気になって受診して
様子見でいいと言われる度に
先生や看護師さんに対して申し訳ない気持ちになります。
私が気にしてる胆道閉鎖症になる場合、判断としては
迷うような色ではなく明らかに 薄い色になるのでしょうか?
どの程度まで様子見でいいのかよくわかりません。。。
並行して他の症状が確認されるまで様子見で問題ないのでしょうか?
判断が難しく、質問ばかりで申し訳こざいませんが
回答のほどよろしくお願いいたします。
今朝に出たうんちの色についてです。
写真だと光の加減で正しく伝わらない部分も
あるかもしれませんが
母子手帳のうんちの色シートと見比べた時に
全体的に、どうしても3くらいの色に見えます。
ただ、4くらいの色も混じっているのと
おしっこの色もみていますが、
毎日、夜通し6~7時間寝た後の朝のオムツだけ
ハッキリめの黄色 が少し付いていて
それ以外の時はほんのーり薄い黄色か、ほぼ透明です。
母子手帳に記載のある、胆道閉鎖症というものに
なっていないか不安で相談しました。
熱は6.8度、ミルクの飲みと機嫌はいつも通り良く
私のことを目で追うなども通常通りです。
白目や肌に黄疸も出ていないように思うのですが
様子を見ていいのでしょうか?
以前にも同じようにうんちの色が気になり、
小児科受診を2回したのですが
ハッキリとクリーム色や灰緑ではないので
様子を見てもらっていいと思う。
仮に胃腸炎などに感染してるとしても
嘔吐などほかの症状がないなら薬を飲ませることの方が
赤ちゃんにとって負担かもしれないと言われ
薬の処方や検査などせずに、そのまま帰宅しました。
気にしすぎかもしれませんが
毎回うんちの色が気になって受診して
様子見でいいと言われる度に
先生や看護師さんに対して申し訳ない気持ちになります。
私が気にしてる胆道閉鎖症になる場合、判断としては
迷うような色ではなく明らかに 薄い色になるのでしょうか?
どの程度まで様子見でいいのかよくわかりません。。。
並行して他の症状が確認されるまで様子見で問題ないのでしょうか?
判断が難しく、質問ばかりで申し訳こざいませんが
回答のほどよろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/7/4 5:50
ゆかさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちの色についてですね。
書いてくださったように、光の加減で印象が変わることもあるもしれないのですが、ご投稿内容とお写真を拝見する限りでは様子を見ていただいても良さそうに思いました。
なかなか判断が難しいことだとも思います。
うんちに色を色付けていているビリルビンという胆汁の物質は、毎回分泌をされる量が違うとされています。
そのためうんちのたびに色の印象が変わることもありますよ。
ご心配をされている胆道閉鎖症の時に見られる症状としては、
・うんちの色が母子手帳にあるシートの1や2番のような色
・おしっこの色も濃くなる
・活気がなくぐったりしている
・哺乳状況もいつもより緩慢で飲みが悪い
・眼球の白目の黄疸が目立つ
になります。
書いてくださったように、うんちの色と合わせて上記のような様子が見られることはないかをみていただけたらと思います。
うんちの色が4番以降になることもあり、上記のような症状が見られないようでしたら、もう少し様子を見ていただいてもいいように思います。
そばで見ていて、いつもと違うなど、ご心配な様子がありましたら、その時には受診をなさっていただいていいと思いますよ。
安心できるようになさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのうんちの色についてですね。
書いてくださったように、光の加減で印象が変わることもあるもしれないのですが、ご投稿内容とお写真を拝見する限りでは様子を見ていただいても良さそうに思いました。
なかなか判断が難しいことだとも思います。
うんちに色を色付けていているビリルビンという胆汁の物質は、毎回分泌をされる量が違うとされています。
そのためうんちのたびに色の印象が変わることもありますよ。
ご心配をされている胆道閉鎖症の時に見られる症状としては、
・うんちの色が母子手帳にあるシートの1や2番のような色
・おしっこの色も濃くなる
・活気がなくぐったりしている
・哺乳状況もいつもより緩慢で飲みが悪い
・眼球の白目の黄疸が目立つ
になります。
書いてくださったように、うんちの色と合わせて上記のような様子が見られることはないかをみていただけたらと思います。
うんちの色が4番以降になることもあり、上記のような症状が見られないようでしたら、もう少し様子を見ていただいてもいいように思います。
そばで見ていて、いつもと違うなど、ご心配な様子がありましたら、その時には受診をなさっていただいていいと思いますよ。
安心できるようになさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/4 16:04

ゆか
0歳2カ月
宮川先生、わかりやすいご回答ありがとうございます😭!
お陰様で、今の状況的には様子を見ても大丈夫なのだと安心いたしました。
教えていただいた他の症状が出ていないかも
注意しながら観察しつつ
不安になりすぎないように過ごして行きたいと思います😊!
ずっと困っていたので本当に助かりました🙏
ありがとうございました!!!
お陰様で、今の状況的には様子を見ても大丈夫なのだと安心いたしました。
教えていただいた他の症状が出ていないかも
注意しながら観察しつつ
不安になりすぎないように過ごして行きたいと思います😊!
ずっと困っていたので本当に助かりました🙏
ありがとうございました!!!
2025/7/5 10:18
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら