閲覧数:71

おしゃぶり
さっちゃん
1ヶ月の息子が最近、口寂しい様子で大泣きします。
どうしても泣き止まない時はおしゃぶりを与えると10分程度で寝てくれるので、おしゃぶりに頼りっきりになってしまっています。おしゃぶりを与えすぎて何か悪影響があったらどうしようと思って心配です。おしゃぶりを使用する事による何か悪い影響などあったら教え欲しいです。
どうしても泣き止まない時はおしゃぶりを与えると10分程度で寝てくれるので、おしゃぶりに頼りっきりになってしまっています。おしゃぶりを与えすぎて何か悪影響があったらどうしようと思って心配です。おしゃぶりを使用する事による何か悪い影響などあったら教え欲しいです。
2025/7/3 20:34
さっちゃんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
おしゃぶりのご使用についてですね。
おしゃぶりはお子さんの口元に刺激を与え、吸うという行為を通してリラックスを促すホルモンを分泌させると言われています。お子さんが、ぐずったり泣いたりする時に活用する方もいらっしゃいますね。ですが、おしゃぶりを使用していると、歯並びや噛み合わせが悪くなる可能性や、赤ちゃんの月齢が進むにつれて、おもちゃを口に持っていく行為ができなくなると言われています。赤ちゃんが何でも口にものを運ぶ行動は、手と口の発育を促し、また物への認識力を高め、脳の発育と大きな関係があります。おしゃぶりを与えることで、この発育が遅くなってしまう可能性があるようですよ。おしゃぶりのご使用は、そのご家庭ごとのご判断で構いませんが、おしゃぶりをくわえさせるのは、生後6ヶ月から1歳児までが大体の目安で、それ以降も続けていると習慣化してしまうと指摘されています。おしゃぶりの依存以外にも口の中の噛み合わせを悪くさせないために、赤ちゃんが自然におしゃぶりを放すタイミングを見計らって使用を止める必要があります。一度おしゃぶりのご使用に慣れてしまうと、やめる際に大変なケースもありますので、その点を踏まえて使用をご検討なさると良いと思いますよ。使用時間として目安とされているのは、一日3時間程度がいいと言われています。口腔内の骨は、弱い力を長時間かけ続けることで変形する可能性もあると言われていますので、おしゃぶりをくわえたまま眠ってしまった場合でも、必ず口から外してあげるよう心がけましょう。また、おしゃぶり以外に、子守歌を歌ったり、お背中やお尻をトントンするなど、何か他に入眠を促すような方法を徐々に取り入れていただけるといいかと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
おしゃぶりのご使用についてですね。
おしゃぶりはお子さんの口元に刺激を与え、吸うという行為を通してリラックスを促すホルモンを分泌させると言われています。お子さんが、ぐずったり泣いたりする時に活用する方もいらっしゃいますね。ですが、おしゃぶりを使用していると、歯並びや噛み合わせが悪くなる可能性や、赤ちゃんの月齢が進むにつれて、おもちゃを口に持っていく行為ができなくなると言われています。赤ちゃんが何でも口にものを運ぶ行動は、手と口の発育を促し、また物への認識力を高め、脳の発育と大きな関係があります。おしゃぶりを与えることで、この発育が遅くなってしまう可能性があるようですよ。おしゃぶりのご使用は、そのご家庭ごとのご判断で構いませんが、おしゃぶりをくわえさせるのは、生後6ヶ月から1歳児までが大体の目安で、それ以降も続けていると習慣化してしまうと指摘されています。おしゃぶりの依存以外にも口の中の噛み合わせを悪くさせないために、赤ちゃんが自然におしゃぶりを放すタイミングを見計らって使用を止める必要があります。一度おしゃぶりのご使用に慣れてしまうと、やめる際に大変なケースもありますので、その点を踏まえて使用をご検討なさると良いと思いますよ。使用時間として目安とされているのは、一日3時間程度がいいと言われています。口腔内の骨は、弱い力を長時間かけ続けることで変形する可能性もあると言われていますので、おしゃぶりをくわえたまま眠ってしまった場合でも、必ず口から外してあげるよう心がけましょう。また、おしゃぶり以外に、子守歌を歌ったり、お背中やお尻をトントンするなど、何か他に入眠を促すような方法を徐々に取り入れていただけるといいかと思いますよ。
2025/7/4 13:41

さっちゃん
0歳1カ月
回答ありがとうございます
そうなんですね。おしゃぶりの使用方法をもう一度考えてみます。
おしゃぶり以外の入眠方法も頑張ってやってい来たいと思います。
そうなんですね。おしゃぶりの使用方法をもう一度考えてみます。
おしゃぶり以外の入眠方法も頑張ってやってい来たいと思います。
2025/7/4 16:44
さっちゃんさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。おしゃぶりが悪いということはありませんが、あまり長時間で癖にならないようになさると良いかもしれませんね。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
そうですね。おしゃぶりが悪いということはありませんが、あまり長時間で癖にならないようになさると良いかもしれませんね。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
2025/7/5 17:07
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら