閲覧数:47

2歳半の睡眠と生活リズムについて
ゆう
2歳半になる息子の生活リズムがなかなか整いません。
5月から幼稚園に週3回行き始めました。
午後保育の日は13:45まで、午前保育の日は11:15までです。
幼稚園ではお昼寝の時間はなく、帰ってからもお昼寝をしようとしないので、そのまま遊ばせていると、必ず17〜18時ごろ眠くなってしまいます。
そのタイミングで寝かせてしまうと、夜は0時頃まで寝ません。
また、寝かせないようにしたり、30分ほどで起こそうとすると、機嫌が悪く大泣きし、食事もきちんと食べられません。
本当は帰宅してすぐ寝て欲しいのですが、なかなかこちらの思うようにはならず、困っています。
寝るのが遅いため、起床時間は7:45頃に無理矢理起こすことが多いです。
お昼寝はどうすれば良いでしょうか。
5月から幼稚園に週3回行き始めました。
午後保育の日は13:45まで、午前保育の日は11:15までです。
幼稚園ではお昼寝の時間はなく、帰ってからもお昼寝をしようとしないので、そのまま遊ばせていると、必ず17〜18時ごろ眠くなってしまいます。
そのタイミングで寝かせてしまうと、夜は0時頃まで寝ません。
また、寝かせないようにしたり、30分ほどで起こそうとすると、機嫌が悪く大泣きし、食事もきちんと食べられません。
本当は帰宅してすぐ寝て欲しいのですが、なかなかこちらの思うようにはならず、困っています。
寝るのが遅いため、起床時間は7:45頃に無理矢理起こすことが多いです。
お昼寝はどうすれば良いでしょうか。
2025/7/3 18:05
ゆうさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠と生活リズムについてですね。
幼稚園に通われているのですね。
終わって帰ってくると、お昼寝がない分とても疲れていると思います。
帰ってからお昼寝をなかなかしてくれないのですね。
お昼寝をさせることは、なかなか難しいようでしたら、17~18時に眠くなってしまうということなので、それまでに夕飯、お風呂も済ませてあげて、寝かせてあげてみてはいかがでしょうか?
途中で起こさずに、そのまま朝まで眠れるようにされてみてもいいですよ。
12時間近く寝てくれるのではと思いました。
私にも3歳過ぎの子供がおります。
その子も幼稚園から戻ってきたら、お昼寝をせずに18時には寝かせています。
朝はその分6時ごろに起きて、早起きになりますが通して眠れていることもあるせいか、スッキリしているようにも思います。
早く寝かせてしまって、大人の時間が作れるようにされてみてもいいと思いますよ。
いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠と生活リズムについてですね。
幼稚園に通われているのですね。
終わって帰ってくると、お昼寝がない分とても疲れていると思います。
帰ってからお昼寝をなかなかしてくれないのですね。
お昼寝をさせることは、なかなか難しいようでしたら、17~18時に眠くなってしまうということなので、それまでに夕飯、お風呂も済ませてあげて、寝かせてあげてみてはいかがでしょうか?
途中で起こさずに、そのまま朝まで眠れるようにされてみてもいいですよ。
12時間近く寝てくれるのではと思いました。
私にも3歳過ぎの子供がおります。
その子も幼稚園から戻ってきたら、お昼寝をせずに18時には寝かせています。
朝はその分6時ごろに起きて、早起きになりますが通して眠れていることもあるせいか、スッキリしているようにも思います。
早く寝かせてしまって、大人の時間が作れるようにされてみてもいいと思いますよ。
いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/4 12:42
相談はこちら
2歳6カ月の注目相談
2歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら