閲覧数:43

離乳食の進め方について
にぴ
もう間も無くで6ヶ月の娘。
小児科の先生から早めに離乳食はじめてもいいかもね、とアドバイスを受け5ヶ月少し前から初めて1ヶ月が経ちます。
お粥だけは食べてくれますがその他のものは全然食べてくれません。
アレルギーのチェックにもなってるのかな?というくらいで一応今は野菜とタンパク質を一つずつあげていますが、完食なんて程遠く食べたかわからないレベルです。
少し慣れさせるために一つの食材を何日間か食べさせた方がいいのか、それとも3〜4日食べさせたら新しい食材を試していった方がいいのでしょうか。
お粥は食べるのでお粥を半分くらい食べてから他の食材をあげていますが食べないものからトライしてみた方が良いのでしょうか。三つ食材がある場合のあげる順番も教えていただきたいです。
本来であれば二回食も始めてもいい時期になってきますが、一回も食べきれないのに二回食始めた方がいいのでしょうか。
もし始めた方がいい場合は1回目と食材を変えた方が良いのでしょうか。
また麦茶も食後にあげた方がいいと聞きますが、
ただでさえ食べない感じでいやいや終わっているのでこれ以上あげるものを増やすイメージが湧かないのですがあげた方がいいでしょうか。
本の通りには進められずこれからどうしていこう…と迷っています。
よろしくお願いいたします。
小児科の先生から早めに離乳食はじめてもいいかもね、とアドバイスを受け5ヶ月少し前から初めて1ヶ月が経ちます。
お粥だけは食べてくれますがその他のものは全然食べてくれません。
アレルギーのチェックにもなってるのかな?というくらいで一応今は野菜とタンパク質を一つずつあげていますが、完食なんて程遠く食べたかわからないレベルです。
少し慣れさせるために一つの食材を何日間か食べさせた方がいいのか、それとも3〜4日食べさせたら新しい食材を試していった方がいいのでしょうか。
お粥は食べるのでお粥を半分くらい食べてから他の食材をあげていますが食べないものからトライしてみた方が良いのでしょうか。三つ食材がある場合のあげる順番も教えていただきたいです。
本来であれば二回食も始めてもいい時期になってきますが、一回も食べきれないのに二回食始めた方がいいのでしょうか。
もし始めた方がいい場合は1回目と食材を変えた方が良いのでしょうか。
また麦茶も食後にあげた方がいいと聞きますが、
ただでさえ食べない感じでいやいや終わっているのでこれ以上あげるものを増やすイメージが湧かないのですがあげた方がいいでしょうか。
本の通りには進められずこれからどうしていこう…と迷っています。
よろしくお願いいたします。
2025/7/3 14:19
にぴさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ6か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
お粥だけは食べられているとのこと、飲み込む練習を頑張っていますね。
アレルギーチェックですが、小さじ2~3を1回に食べられるようになって重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきます。
今は、いろいろな味や食感に慣れる時期と割り切って進めていきましょう。
今後、食べられる量が増えてきたら、徐々に1回量を増やし、確認していけると安心ですね。
今は、何日か食べて、他の食材を試していただいてよいかと思います。お子さんの好みの味や食感を探していきましょう。
食材の順番ですが、特に決まりはありません。
空腹時のほうが進むお子さんも多いですので、
タンパク質や野菜など、食べて欲しいものから先にして、
その後、おかゆでもよいかと思いますよ。
2回食に進むときの目安
1.離乳食を始めて1カ月ほどたち、赤ちゃんが喜んで食べている
2.ヨーグルト状の離乳食をごっくんと飲み込めている
3.おかゆのほか、野菜、豆腐、白身魚、しらすなどが食べられる
以上3点になります。
完食を目指さなくて良いですが、まだ1回食で進めていっても大丈夫です。
もし、2回食に進む場合は、1回目と別の食材を試していけるといろいろな食材から栄養をとることにつながりますので、おススメですよ。
麦茶ですが、離乳食や授乳の栄養を確保するため、6か月未満のお子さんには必要ないと考えられています。
6か月を過ぎたら、食事時以外で、お風呂あがりなどに、少量試してみても良いかと思います。
お子さんのペースで大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ6か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
お粥だけは食べられているとのこと、飲み込む練習を頑張っていますね。
アレルギーチェックですが、小さじ2~3を1回に食べられるようになって重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきます。
今は、いろいろな味や食感に慣れる時期と割り切って進めていきましょう。
今後、食べられる量が増えてきたら、徐々に1回量を増やし、確認していけると安心ですね。
今は、何日か食べて、他の食材を試していただいてよいかと思います。お子さんの好みの味や食感を探していきましょう。
食材の順番ですが、特に決まりはありません。
空腹時のほうが進むお子さんも多いですので、
タンパク質や野菜など、食べて欲しいものから先にして、
その後、おかゆでもよいかと思いますよ。
2回食に進むときの目安
1.離乳食を始めて1カ月ほどたち、赤ちゃんが喜んで食べている
2.ヨーグルト状の離乳食をごっくんと飲み込めている
3.おかゆのほか、野菜、豆腐、白身魚、しらすなどが食べられる
以上3点になります。
完食を目指さなくて良いですが、まだ1回食で進めていっても大丈夫です。
もし、2回食に進む場合は、1回目と別の食材を試していけるといろいろな食材から栄養をとることにつながりますので、おススメですよ。
麦茶ですが、離乳食や授乳の栄養を確保するため、6か月未満のお子さんには必要ないと考えられています。
6か月を過ぎたら、食事時以外で、お風呂あがりなどに、少量試してみても良いかと思います。
お子さんのペースで大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
2025/7/4 10:05
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら