閲覧数:62

パパっ子について

みやん
いつもお世話になっております。
もう少しで5ヶ月になる息子がおります。

私があやすよりも旦那の方に笑顔が多く、声を出して笑うことについて、心が苦しくなってきたので相談させてください。

日中はわたしと過ごしており、旦那は帰りが遅い時も多いので朝しか子供と顔をあわせないこともあります。

ここからは、完全にわたしのエゴですが…
わたしのほうが遥かに時間を過ごしていて
にこにこしてくれている!と思っていたのですが、
旦那の方が声をあげてキャッキャと楽しそうに笑います。抱っこではなく、置いて見つめてあげたりすると、顔が良く見えるのか、その時はよくにこにこしてくれますが、旦那のようには笑ってくれません。
抱っこしながらだと顔がよく見えないというのもあるのかもしれませんが、明らかに旦那のほうが好きそうで、「なんで私が毎日みてるのに。」と嫉妬してしまいます。
甘えて泣かれるというより、わたしだと嫌だ、と否定されているみたいで、不謹慎ですが抱っこしながら落としてしまいたい、と思ったりしてしまいます。
そんな気持ちが伝わって更に泣いてしまうのだろう、ごめんね。と、そんなことを繰り返しています。

お世話しているのに、と勝手に見返りを求めている自分が悪いのですが、最近少し辛いなと思うことがあります。

日中のかかわりかたで、にこにこしたり、本を読んだり、うつ伏せ遊びや身体遊びをしていますが、もっと何か工夫が必要でしょうか。

2025/7/3 11:41

宮川めぐみ

助産師

みやん

0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。

他の方の相談やネットなどで調べた際に、おっしゃっていただいたように「信頼関係がある「 」ということも書かれており、なるほど!と思っていたのですが、、本当なのかどうかは分からないよね、と偏屈的な態度になってしまいました。

また、それで最近悩んで泣いてしまったりイライラしていたので、気をつけようと思います。


ふれあい遊びですね!もっと沢山取り入れていきたいと思います。

2025/7/4 0:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家