閲覧数:43

指しゃぶりについて
moe
こんにちは。1才4ヶ月の男の子を育てています。
もともと指しゃぶりをする子で、これまで眠たいときとお腹が空いたときは必ずしていました。
自分を落ち着かせる方法を見つけたのだなと思い、また3才頃まではやめさせなくても大丈夫と聞いたので
(私自身も幼い頃よく指しゃぶりをしていたのもあって)あまり気にしていませんでした。
それが最近になって頻度が増えてきたと感じています。
こういうときによくする、というよりは、あらゆる場面で指しゃぶりをするようになったなと感じます。
以前よりあちこち出かけたり外を歩くことも増え、いろいろなものに触れた後そのまま指しゃぶりをすることになるので、衛生的にも良くないだろうと思っています。
歯並びにも影響すると聞くので、もし今からできることが何かあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
もともと指しゃぶりをする子で、これまで眠たいときとお腹が空いたときは必ずしていました。
自分を落ち着かせる方法を見つけたのだなと思い、また3才頃まではやめさせなくても大丈夫と聞いたので
(私自身も幼い頃よく指しゃぶりをしていたのもあって)あまり気にしていませんでした。
それが最近になって頻度が増えてきたと感じています。
こういうときによくする、というよりは、あらゆる場面で指しゃぶりをするようになったなと感じます。
以前よりあちこち出かけたり外を歩くことも増え、いろいろなものに触れた後そのまま指しゃぶりをすることになるので、衛生的にも良くないだろうと思っています。
歯並びにも影響すると聞くので、もし今からできることが何かあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2025/7/2 18:43
moeさん、ご質問ありがとうございます。
指しゃぶりについては、おっしゃる通り無理にやめさせなくても大丈夫です。
3歳ごろまでにやめれば、歯並びへの影響は少ないといわれています。
無意識にやっていることですし、この時期は怒られるからやめようという感じにはならない年齢といわれています。
手におもちゃやタオルなどを持たせるようにする、違うことに気が向くようにするなどすると良いかなと思います。
よろしくお願いします。
指しゃぶりについては、おっしゃる通り無理にやめさせなくても大丈夫です。
3歳ごろまでにやめれば、歯並びへの影響は少ないといわれています。
無意識にやっていることですし、この時期は怒られるからやめようという感じにはならない年齢といわれています。
手におもちゃやタオルなどを持たせるようにする、違うことに気が向くようにするなどすると良いかなと思います。
よろしくお願いします。
2025/7/2 19:06

moe
1歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
そう言っていただいただけで気が楽になりました!
確かに注意してやめるような感じではないので、タオルを試してみます。
ありがとうございました。
そう言っていただいただけで気が楽になりました!
確かに注意してやめるような感じではないので、タオルを試してみます。
ありがとうございました。
2025/7/2 20:19
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら