閲覧数:55

ずり這い
ゆいママ
7ヶ月の男の子です。最近うつ伏せになって方向転換が出来るようになりました。が、床に足をつけず、腕とお腹で移動してる感じです。床を蹴って進んでほしいのですが出来るようになるのでしょうか?
できるだけ、私の手を足の裏に当てて蹴ってもらうようにはしてるのですが…
。
できるだけ、私の手を足の裏に当てて蹴ってもらうようにはしてるのですが…
。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/7/2 16:49
ゆいママさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがうつ伏せの状態で、方向転換をするようになっているのですね。
しかし添付をしてくださったお写真のように、足が床に付かずに腕とお腹で移動をしているのですね。
気になると思います。
うつ伏せになっている時に、床を蹴って進んでもらえるように、引き続きゆいママさんの手を蹴ってもらえるようにしてみるといいですよ。
また息子さんとふれあい遊びをされる際に、息子さんの足の裏同士を合わせて、お腹の方へ引き寄せたり、お胸の方へ引き寄せたりと徐々に上に上がっていきます。
お口の方にまであげていくように、少しずつ腰のストレッチをされてみてはどうかなと思いました。
そうするとうつ伏せになった時に、足が床につきやすくなることはないかなと思いました。
よかったらお試しになってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがうつ伏せの状態で、方向転換をするようになっているのですね。
しかし添付をしてくださったお写真のように、足が床に付かずに腕とお腹で移動をしているのですね。
気になると思います。
うつ伏せになっている時に、床を蹴って進んでもらえるように、引き続きゆいママさんの手を蹴ってもらえるようにしてみるといいですよ。
また息子さんとふれあい遊びをされる際に、息子さんの足の裏同士を合わせて、お腹の方へ引き寄せたり、お胸の方へ引き寄せたりと徐々に上に上がっていきます。
お口の方にまであげていくように、少しずつ腰のストレッチをされてみてはどうかなと思いました。
そうするとうつ伏せになった時に、足が床につきやすくなることはないかなと思いました。
よかったらお試しになってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/2 23:10

ゆいママ
0歳7カ月
2025/7/3 6:02
ゆいママさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
よく1人で足をお口に入れたりして遊んでくれている様子もあるのですね。
よかったです。
足を伸ばさないことについては、もしかすると伸ばさないで、遊んでいる方が楽しいこともあるのかなと思いました。
伸ばす必要性、伸ばそうかなと思う機会が少ないこともあるのかなと思いました
ご心配が残る時には、かかりつけの先生にもご相談になさってみてください。
意図的に、足が床につくような機会を作り増やしてあげてみるのがいいかもしれませんね。
そうして床を蹴ることで、前に進めることも気づければ、また動きが変わっていきかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
よく1人で足をお口に入れたりして遊んでくれている様子もあるのですね。
よかったです。
足を伸ばさないことについては、もしかすると伸ばさないで、遊んでいる方が楽しいこともあるのかなと思いました。
伸ばす必要性、伸ばそうかなと思う機会が少ないこともあるのかなと思いました
ご心配が残る時には、かかりつけの先生にもご相談になさってみてください。
意図的に、足が床につくような機会を作り増やしてあげてみるのがいいかもしれませんね。
そうして床を蹴ることで、前に進めることも気づければ、また動きが変わっていきかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/3 13:06
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら