閲覧数:452

イヤイヤ期の就寝時間について。

かやたきママ
2歳になったばかりの長女のことで相談します。
現在第二子妊娠中で臨月に入っています。
臨月に入る前からですが、寒くなってきたので寝る時に毛布を出しています。

長女には子供用の毛布と掛け布団を与え、私は隣りで毛布を2枚使用して寝ます。
しかしこの数週間、寝る時にかならず私の毛布を奪うのです。寒いのかと思いスリーパーを着せても同じです。毎日毎日私の毛布をはぎ取り、自分の布団に運び込んで、まるで巣作りのように毛布を集めてその中で寝ようとします。
わたしが寒くて毛布を返してと言ってもイヤイヤ期からの癇癪も手伝って絶対に返してくれません。
最初は我慢していましたが、日を追う事に言うことを聞かず、どれだけ懇々と説明しても毛布は陣取り、酷い時は私の足元に蹲って寝ます。

妊娠後期からは寝返りを打ったり寝つきが悪くてそれだけでもストレスなのに、イヤイヤ期×毛布剥ぎ取られ、奪い返せばギャン泣きで頭がおかしくなりそうです。
娘が寝てから毛布を取り返せばいいと言われるかも知れませんが、娘がなかなか寝付かないこともあり、また逆に私が眠たくてしんどい時は毛布を取られるこの一連のやり取りが本当に頭に来ます。

今日も「お母さん寒くて寝れないから毛布返して」とお願いしても駄目で、ギャン泣きして抵抗した為、腹が立って2階に避難し、娘が泣き疲れて眠るまで放置してしまいました。

一体どうすればいいですか?
毎日夜が来る度にうんざりして、寝かしつけするのさえ面倒くさく、またこんな事ばかり続ける娘が正直疎ましく、一緒に寝たくありません。

2020/11/6 20:56

高塚あきこ

助産師
かやママさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
イヤイヤ期のお子さんの対応にお悩みなのですね。

ご妊娠中で、身体もしんどい中、こだわりがあったり、なかなか寝てくれないお子さんの相手をなさるのはとても大変ですね。どうしてそこまで毛布にこだわりがあるのかは分かりませんが、単純にママさんに構って欲しくて、ママさんのものを取ってしまうのか、物へのこだわりがあるのかは個人差もあるかと思います。もし、お子さんが毛布をどうしても欲しいということであれば、ママさんはしばらくは他の寝具で休まれるようになさるしかないのかもしれませんね。お子さんなりの何か意味があるのかもしれませんし、どうしてもお気に入りの寝具、寝方があるのかもしれませんね。また、ママさんのお使いになっているものを取りたいということであれば、他の寝具になさっても、それをまた取られてしまうかもしれません。そのような場合には、根気強くお伝えになってもなかなか改善しないのであれば、一緒にお布団に入られるのはいかがですか?毛布を取られちゃって寒いから、一緒に入らせてねーなどとお話なさっていただき、それぞれ別々のお布団ではなく、お子さんが寝付くまでの間でも構いませんので、一緒のお布団で寝かしつけをなさってみると良いかもしれませんね。敏感なお子さんですと、ママさんが赤ちゃんに取られてしまうことを妊娠中から感じていることもあり、どうしてもママさんに執着することも多いですよ。反発してしまったり、イヤイヤしてしまうことも多い時期なのですが、一種の赤ちゃん返りなのかもしれません。ママさんに受け入れてもらっている、ママさんが自分のこともしっかり見てくれているという安心感を得ることで、落ち着いてくることも多いですよ。よろしければお試しになってみてくださいね。

2020/11/9 13:00

かやたきママ

妊娠37週
そうなんですね。
今夜から少し娘への対応を変えてみようと思います。
ありがとうございました!

2020/11/9 13:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠37週の注目相談

妊娠38週の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家