閲覧数:71

お座りの足の向きについて
*koma*
こんにちは!8ヶ月の娘のお座りの時の足の向きについて相談です(写真あり)。
7ヶ月半頃にうつ伏せからのお座りができるようになりました。お座りも安定していて、20分以上は座ったままで遊んだりもします。ただ、座った時の足がピンと伸びて、足が内側に向いている事が多い事に最近気がつきました。
ずり這いで家中も動き回ります。ハイハイや掴まり立ちはまだしません。
この足の向きは特に気にしなくても大丈夫なものでしょうか?股関節に何か異常があるのかな?など不安になっています。
7ヶ月半頃にうつ伏せからのお座りができるようになりました。お座りも安定していて、20分以上は座ったままで遊んだりもします。ただ、座った時の足がピンと伸びて、足が内側に向いている事が多い事に最近気がつきました。
ずり這いで家中も動き回ります。ハイハイや掴まり立ちはまだしません。
この足の向きは特に気にしなくても大丈夫なものでしょうか?股関節に何か異常があるのかな?など不安になっています。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/7/1 22:19
*koma*さん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのおすわりの時の足の向きについてですね。
今は主にずり這いをして移動をしてくれているのですね。
おすわりの時には、このように内向きになるということで、ずり這いで動いている時、うつ伏せになっている時娘さんの足の向きなどで何か違和感を感じることはありますか?
自らおすわりをするようになっているということで、お写真のように足の向きを内側にしている方が、おすわりの姿勢を保持しやすいことがあるかもしれません。たまたま座っている時に、見つけて座り続けられることに気づいてやっていることもあるかもしれません。
または足の使い方の癖で内向きになっていることもあるかもしれません。
今後運動発達をさらに獲得していくようになれば、また体の使い方が変わっていく可能性もあると思います。
実際に、この足の向きであることによって、何か影響があったり、股関節に何かあるかどうかのお返事が難しくなります。
せっかくご相談くださったのに、はっきりとしたお返事ができず、申し訳ありません。
かかりつけの先生へもご確認いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのおすわりの時の足の向きについてですね。
今は主にずり這いをして移動をしてくれているのですね。
おすわりの時には、このように内向きになるということで、ずり這いで動いている時、うつ伏せになっている時娘さんの足の向きなどで何か違和感を感じることはありますか?
自らおすわりをするようになっているということで、お写真のように足の向きを内側にしている方が、おすわりの姿勢を保持しやすいことがあるかもしれません。たまたま座っている時に、見つけて座り続けられることに気づいてやっていることもあるかもしれません。
または足の使い方の癖で内向きになっていることもあるかもしれません。
今後運動発達をさらに獲得していくようになれば、また体の使い方が変わっていく可能性もあると思います。
実際に、この足の向きであることによって、何か影響があったり、股関節に何かあるかどうかのお返事が難しくなります。
せっかくご相談くださったのに、はっきりとしたお返事ができず、申し訳ありません。
かかりつけの先生へもご確認いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/2 21:37

*koma*
0歳8カ月
ご回答ありがとうございます。
うつ伏せ、ずり這い姿勢で違和感を感じたことはないです。
今後もこのような座り方が続くようであればかかりつけ医にも確認してみようと思います!
うつ伏せ、ずり這い姿勢で違和感を感じたことはないです。
今後もこのような座り方が続くようであればかかりつけ医にも確認してみようと思います!
2025/7/3 8:47
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら