閲覧数:81

不安が尽きないです…
つづ
初めまして。
生後9ヶ月の息子が離乳食を全く食べてくれず
3ヶ月が経とうとしてます。
検診の際に体重減少を指摘され曲線のギリギリラインにいます。
ミルクは1日800~1000ml飲んでいるのに
体重が増えないのはやはり栄養が足りてないのでしょうか。
この時期に必要な栄養素等を組み合わせながら
離乳食を作るのですが口にしてくれないので
栄養不足で発達に影響が出るんじゃないかととても
不安です。
わたしの知識と料理の腕が良くないから
食べてくれないのかと育児に自信も無くなりそうです。
毎日元気に笑顔を見せてくれてはいますが
それでも心配になってしまい心がすり減ってきて
しまっています。
育児をしている上で心の保ち方だったり
自信をつけるにはどうしたらいいでしょうか。
離乳食食べない問題さえ少しでも解決してくれたら
私自身も元気に頑張ろうと思えそうなのですが、
気持ちが滅入り不安でいっぱいです。
生後9ヶ月の息子が離乳食を全く食べてくれず
3ヶ月が経とうとしてます。
検診の際に体重減少を指摘され曲線のギリギリラインにいます。
ミルクは1日800~1000ml飲んでいるのに
体重が増えないのはやはり栄養が足りてないのでしょうか。
この時期に必要な栄養素等を組み合わせながら
離乳食を作るのですが口にしてくれないので
栄養不足で発達に影響が出るんじゃないかととても
不安です。
わたしの知識と料理の腕が良くないから
食べてくれないのかと育児に自信も無くなりそうです。
毎日元気に笑顔を見せてくれてはいますが
それでも心配になってしまい心がすり減ってきて
しまっています。
育児をしている上で心の保ち方だったり
自信をつけるにはどうしたらいいでしょうか。
離乳食食べない問題さえ少しでも解決してくれたら
私自身も元気に頑張ろうと思えそうなのですが、
気持ちが滅入り不安でいっぱいです。
2025/7/1 18:39
つづさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが離乳食を全く食べてくれないのですね。
食べるよりもまだ飲むほうが好きなのですね。
お子さんによっては1歳になってからやっと食べるスイッチが入るようになることもあります。
それまでは離乳食をあまり食べず、授乳メインということも珍しくありません。
ミルクをしっかりと飲んでくれているようですが、活動量が多く、活発によく動い回っていることもありましたら、その分消費量は多く、体重の増えが緩やかになってsまうことはあると思います。
ミルク量を1000ml以上毎日飲むようにされてみてもいいのかもしれませんね。
食べること、飲むことを決めるのは、息子さんになります。
ただつづさんが悪いということではないと思いますよ。
息子さんの気持ちがもう少し食べたい!になってきたら、変わってくるのではと思います。
毎日元気に笑顔を見せてくれているということなので、息子さんとしては満たされていることも多いのではと思います。
お腹がよく空いていたり、それでねんねにも支障が出ているようなこともないのだろうなと思います。
盛り付けの量をちょっとにされてみて、つづさんと同じタイミングでご飯にされてみるのもいいかもしれません。
目の前でとってもおいしそうにご飯を食べる様子を見せてあげるのもいいと思いますよ。
そうするとなになに??と興味を持ってくれることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが離乳食を全く食べてくれないのですね。
食べるよりもまだ飲むほうが好きなのですね。
お子さんによっては1歳になってからやっと食べるスイッチが入るようになることもあります。
それまでは離乳食をあまり食べず、授乳メインということも珍しくありません。
ミルクをしっかりと飲んでくれているようですが、活動量が多く、活発によく動い回っていることもありましたら、その分消費量は多く、体重の増えが緩やかになってsまうことはあると思います。
ミルク量を1000ml以上毎日飲むようにされてみてもいいのかもしれませんね。
食べること、飲むことを決めるのは、息子さんになります。
ただつづさんが悪いということではないと思いますよ。
息子さんの気持ちがもう少し食べたい!になってきたら、変わってくるのではと思います。
毎日元気に笑顔を見せてくれているということなので、息子さんとしては満たされていることも多いのではと思います。
お腹がよく空いていたり、それでねんねにも支障が出ているようなこともないのだろうなと思います。
盛り付けの量をちょっとにされてみて、つづさんと同じタイミングでご飯にされてみるのもいいかもしれません。
目の前でとってもおいしそうにご飯を食べる様子を見せてあげるのもいいと思いますよ。
そうするとなになに??と興味を持ってくれることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/1 22:24

つづ
0歳9カ月
ご丁寧な返信ありがとうございます。
凄く心が楽になった感じがします。
息子のペースに合わせ、焦らず楽しく
食事を一緒に囲んでみようと思います。
また何かと悩んだ時ご相談させて頂ける機会がありましたら宜しくお願いします。
凄く心が楽になった感じがします。
息子のペースに合わせ、焦らず楽しく
食事を一緒に囲んでみようと思います。
また何かと悩んだ時ご相談させて頂ける機会がありましたら宜しくお願いします。
2025/7/2 7:28
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら