閲覧数:48

つかみ食べをしないことについて
あゆみん
食べることが大好きなもうすぐ1歳3ヶ月の男の子です。
食べたい欲は凄いのですが、つかみ食べやスプーンフォークで食べてほしいので
少しずつ練習をしたいのですが
自分から掴もうともしないので
手のひらに乗せると、私の手のひらに乗せ返して食べさせて!と「ん!」と声を出します。
何回やって同じで…
そして二日前から食べムラも始まり、ご飯の上に鮭や納豆ご飯は×
海苔で巻くと食べる
シチューなどがかかっているご飯は食べる
といった感じです。
なるべく3食違うメニューにしているので
ご飯に何かをかけるというレパートリーは大丈夫なのですが
いつまでも柔らかいご飯…で大丈夫なのか?と気になります。
また、海苔巻きが好きなのですが
1回あたりどれくらい大丈夫なのでしょうか?
1度うんちが海苔の色が凄くて(寿司海苔半分以下)びっくりした事があるので気になります。
つかみ食べも気になるし
食べムラで作ったご飯を残され気分が落ちてます💦
食べたい欲は凄いのですが、つかみ食べやスプーンフォークで食べてほしいので
少しずつ練習をしたいのですが
自分から掴もうともしないので
手のひらに乗せると、私の手のひらに乗せ返して食べさせて!と「ん!」と声を出します。
何回やって同じで…
そして二日前から食べムラも始まり、ご飯の上に鮭や納豆ご飯は×
海苔で巻くと食べる
シチューなどがかかっているご飯は食べる
といった感じです。
なるべく3食違うメニューにしているので
ご飯に何かをかけるというレパートリーは大丈夫なのですが
いつまでも柔らかいご飯…で大丈夫なのか?と気になります。
また、海苔巻きが好きなのですが
1回あたりどれくらい大丈夫なのでしょうか?
1度うんちが海苔の色が凄くて(寿司海苔半分以下)びっくりした事があるので気になります。
つかみ食べも気になるし
食べムラで作ったご飯を残され気分が落ちてます💦
2025/7/1 12:52
あゆみんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがつかみ食べをしないことについてですね。
食べさせてもらうことが当たり前になっているのかなと思いました。
お食事の時には一緒に食卓を囲み、ご家族で召し上がっておられますか?
目の前であゆみんさんたちも手づかみ食べをするものを用意されて食べてみるのもいいかもしれません。
みんなで同じように、手づかみ食べをしてみると楽しい気分になると思いますし、息子さんの反応も変わらないかなと思いました。
軟飯に慣れてきていたら、大人と同じ硬さのご飯にされていくといいと思いますよ。
今ぐらいの年月齢でしたら、全形の1/4ほど食べていてもいいのではと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがつかみ食べをしないことについてですね。
食べさせてもらうことが当たり前になっているのかなと思いました。
お食事の時には一緒に食卓を囲み、ご家族で召し上がっておられますか?
目の前であゆみんさんたちも手づかみ食べをするものを用意されて食べてみるのもいいかもしれません。
みんなで同じように、手づかみ食べをしてみると楽しい気分になると思いますし、息子さんの反応も変わらないかなと思いました。
軟飯に慣れてきていたら、大人と同じ硬さのご飯にされていくといいと思いますよ。
今ぐらいの年月齢でしたら、全形の1/4ほど食べていてもいいのではと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/1 21:12

あゆみん
10歳4カ月
ご飯の時はなるべくみんなで食卓で食べています。
おやつもなるべく手づかみして食べれるものを一緒に食べているのですが…
確かにん!と言えば食べさせてもらえると思っていると思います。
嫌いなものは手で跳ね除けてきますし。
家族のご飯は25穀米が入っているため、別で炊いているのですが
普通の白ご飯を炊いて様子をみてみます。
食べる量が少ない場合は、軟飯でたす方が良いのでしょうか?
おやつもなるべく手づかみして食べれるものを一緒に食べているのですが…
確かにん!と言えば食べさせてもらえると思っていると思います。
嫌いなものは手で跳ね除けてきますし。
家族のご飯は25穀米が入っているため、別で炊いているのですが
普通の白ご飯を炊いて様子をみてみます。
食べる量が少ない場合は、軟飯でたす方が良いのでしょうか?
2025/7/1 21:16
あゆみんさん、お返事をどうもありがとうございます。
すでにお試しになっている状況だったのですね。
食べさせてもらうというよりも自分で食べたい!という気持ちが強まってくるのを引き続き、見守りながら待っていただくようになるのかなと思いました。
食べる量が少ない場合は、軟飯でたす方が良いのでしょうか?
→そうですね、また普通に炊いたご飯に慣れていないこともありましたら、足すのは軟飯にされるのがいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
すでにお試しになっている状況だったのですね。
食べさせてもらうというよりも自分で食べたい!という気持ちが強まってくるのを引き続き、見守りながら待っていただくようになるのかなと思いました。
食べる量が少ない場合は、軟飯でたす方が良いのでしょうか?
→そうですね、また普通に炊いたご飯に慣れていないこともありましたら、足すのは軟飯にされるのがいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/2 20:11
相談はこちら
10歳4カ月の注目相談
10歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら