閲覧数:53

離乳食と睡眠

のざわ
生後9ヶ月女子です。離乳食を3回食にして3週間くらい経ちますが、食べてくれなくなりました。前は大きい口をあけてがぶっと食べてくれていましたが、今はほんの少ししか口あけずスプーンの3分の1くらいしか口に入りません。その分とても時間がかかります。つかみ食べのおせんべいは大好きでよくかじっていますが、そればかりだと心配になります。

離乳食が増えたので夜はしっかり寝てくれるかなと思いきや、そうもいかず、なんなら夜間授乳今まで1回だったのが2回になってしまいました。おっぱいが安心材料なのか、夜泣きしてもおっぱいのんでもらうとすぐ寝ます。夜間授乳を減らしていきたいと思っていた矢先なので母のメンタルの方が弱ってしまいました。最近は朝の四時頃に夜泣きが始まり、抱っこしてもトントンしてもダメで、おっぱい飲めば落ち着きます。

1日のスケジュールは
0時  夜間授乳
4時  夜間授乳
7時  起床
8時  離乳食、授乳
9時半  朝寝
11時  起床
12時  離乳食、授乳
14時  昼寝
16時  起床
17時  離乳食、授乳
20時  お風呂、授乳
22時   就寝

のような感じです。旦那の仕事の都合で寝るのが遅めです。それも大丈夫なのか心配です。

2025/7/1 9:48

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家