閲覧数:739

子宮頸管の長さについて

コタツ
初めまして。現在妊娠6ヶ月(21週)です。
先月まで子宮頸管ポリープによる出血で、切迫流産で診断書が出て休職しており、つい先日復帰したばかりです。
2日前の夜間、下腹部が引っ張られるような、ねじれるような痛みがあり、少し横になっていたら落ち着いたのでそのまま様子を見ていたのですが、やはり夜になるとはりと痛みが気になり、不安で病院受診をしました。
赤ちゃんは問題なく育っているとの事で安心したのですが、子宮頸管が短くなってきていると言われました。どの程度短いのかは知らされず、4日後に検診のため安静気味に過ごし仕事もしても良いと言われました。ウテメリンも1日3回処方されました。エコーをみた時は、29~28ほどだったと思います。
 安静気味、という曖昧な指示ですが、上の子(5歳)もおり、つい重いものを持ってしまったり動き回ったりと疲れたら休む、痛みを感じたら横になる、程度しか安静にすることが出来ません。安静気味、ならその程度でもいいのかと楽観視してしまっているところもあります。
1年前に流産していることもあり、待望の赤ちゃんです。21週では産まれてきても生きていくことができません、どうにかしてお腹の中に正産期まで無事に過ごして欲しいです。
支離滅裂になってしまいましたが、子宮頸管の長さを改善させる方法などないでしょうか?
土日は病院も外来はお休みなので、どの程度のお腹の張りや痛みで病院受診を検討すべきかも教えていただけるとありがたいです。

2020/11/6 19:29

宮川めぐみ

助産師
こたつさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
下腹部にハリと痛みがあり受診をされたところ、子宮頸管長が短くなっているという指摘があったのですね。
はっきりと長さは言われなかったようなのですが、エコーをご覧になった時の数値的には週数の割に短いように思います。

ウテメリンの処方があったということなのですが、内服を始められて、お腹の張りは落ち着いていますか?
内服していてもやはり夜になるとハリや痛みが気になるということがあれば早めに受診をされた方がいいと思います。
頚管長の長さを改善するためには、やはり安静にすること、お体を冷やさないことになります。
おうちに中でも寝ている時にもレッグウォーマーを履くようにしたり、湯たんぽを活用したりと常に体を温かくしてみてください。冷えているとお腹も張りやすくなることがあります。

お子さんもいらっしゃるということなので、なかなか安静にすることも難しいかもしれないのですが、状況により再度お仕事をお休みされるようになったりすることもあるかもしれません。
ご家族にも相談をされて少しの間でも手伝いに来てもらうことは可能かどうか相談をされてみてはいかがでしょうか?

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/6 23:47

コタツ

妊娠21週
返答ありがとうございます。上の子のためにも入院はさけたいので、お話を聞いて次の検診まで仕事は休みを貰えるよう職場にお願いする決心がつきました。
ハリはよく分からないのですが、時々軽度ですが痛みがあり、食事とトイレ以外は横になっていることが多いです…。
温かくしてとりあえず最低限のことだけで横になり過ごそうと思います。
ありがとうございました。
 

2020/11/7 8:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠21週の注目相談

妊娠22週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家