閲覧数:74

母乳を拒否するようになりました
らぷらす
現在3ヶ月半になる男の子を育てております。
ミルクよりの混合です。
先々週くらいから3〜4回に1回程度、母乳を拒否するようになりました。 いつもは片乳10分ずつ、ミルクを120〜130ml与えています。
ダメな時は火がついたように泣き叫びながら反ります。10分ほどは体制やおっぱいをかえながら試みますが、正直精神的にキツくだいたいはミルクをそのまま飲ませています。
寝ぼけている時などはなんも問題なく飲んでくれることが多いですが、このような時はどうしたらいいのでしょうか?
もともと反りが強い方かなとは思うのですが、そのせいでしょうか?
完全ミルクにすればいいのかもしれませんが、できれば少しでもいいのでおっぱいを飲んでもらいたくご相談させて頂きました。
ミルクよりの混合です。
先々週くらいから3〜4回に1回程度、母乳を拒否するようになりました。 いつもは片乳10分ずつ、ミルクを120〜130ml与えています。
ダメな時は火がついたように泣き叫びながら反ります。10分ほどは体制やおっぱいをかえながら試みますが、正直精神的にキツくだいたいはミルクをそのまま飲ませています。
寝ぼけている時などはなんも問題なく飲んでくれることが多いですが、このような時はどうしたらいいのでしょうか?
もともと反りが強い方かなとは思うのですが、そのせいでしょうか?
完全ミルクにすればいいのかもしれませんが、できれば少しでもいいのでおっぱいを飲んでもらいたくご相談させて頂きました。
2025/6/30 20:02
らぷらすさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
3ヶ月のお子さんの授乳を頑張ってくださっていますね!
混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。
乳頭混乱などと表現される事がありますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。
そのため、哺乳瓶の頻度が増してきていて、ママさんの乳首に対して混乱しているのではないかと思われます。
もちろん、この混乱を超えると、また両方とも上手に飲めるようになるケースもありますので、混合栄養を希望される場合には、根気よく直母での練習が必要です。 泣かれてしまい辛い時には、今の様なスタイルでOK!
ミルクを少し飲ませてから直母で構わないですよ。
また、搾乳をしてあげる方法でも、十分母乳育児ですからね。 大事なことは、母乳であっても、ミルクであっても、安定した発育があること。そしてそのチェックになります。 体重測定を時折なさり、母子手帳の成長曲線につけて標準的範囲内で推移していくことを確認しましょうね!
どうぞよろしくお願いします🙇♂️
ご相談くださりありがとうございます。
3ヶ月のお子さんの授乳を頑張ってくださっていますね!
混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。
乳頭混乱などと表現される事がありますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。
そのため、哺乳瓶の頻度が増してきていて、ママさんの乳首に対して混乱しているのではないかと思われます。
もちろん、この混乱を超えると、また両方とも上手に飲めるようになるケースもありますので、混合栄養を希望される場合には、根気よく直母での練習が必要です。 泣かれてしまい辛い時には、今の様なスタイルでOK!
ミルクを少し飲ませてから直母で構わないですよ。
また、搾乳をしてあげる方法でも、十分母乳育児ですからね。 大事なことは、母乳であっても、ミルクであっても、安定した発育があること。そしてそのチェックになります。 体重測定を時折なさり、母子手帳の成長曲線につけて標準的範囲内で推移していくことを確認しましょうね!
どうぞよろしくお願いします🙇♂️
2025/7/1 9:50
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら