閲覧数:64

ミルクが減っていかない

あい
いつもご相談に乗っていただきありがとうございます。

生後9ヶ月になり、3回食になりました。
離乳食はよく食べてくれるのですが、以前から離乳食直後にミルクをあげており、3回食になってもミルクの量が減っていきません。
ちなみに、15時頃と寝る前にもあげており、離乳食後以外の時は200ml、離乳食直後は150ml飲み、5回ほどミルクをあげている状況です。

離乳食の量も後期の目安通りにあげているので、量は少なくないと思います。
このままミルクを飲ませ続けていいのか、もうやめる方向にシフトしていいのか迷っています。

ミルク卒業に向けて、どのように減らしていったらいいのかも分かりません。

徐々に減っていくと聞いたことがありますか、全然減らないので、どうしたらいいかアドバンスください。
よろしくお願いします。


別件なのですが、離乳食後期のご飯の目安量は90gだと思うのですが、そうめんやうどん、スパゲッティなどの麺類も同量でしょうか?

2025/6/30 15:36

小林亜希

管理栄養士

あい

0歳9カ月
回答ありがとうございます。

体重増加は0.2キロほどです。体重が増えてはいますが、ミルクを減らしていきたい場合、ご飯の量を増やすか粒を大きくしたらいいのでしょうか?
それとも、このままミルクが自然に減るまで、今の状態を続けたら良いでしょうか?

炭水化物の目安量ありがとうございます。
お米と麺類では量が変わってくるのですね。
ちなみに食パンは、パン粥ではなくて、そのままの状態ということでしょうか?

2025/7/1 12:30

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家