閲覧数:72

卒乳後の寝言泣き

はる
一歳4ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
 数か月ほど、寝る前だけ授乳をしていました。
ここ10日程は片方しか飲まなくなったので、3日前に授乳せず寝かせてみて、普通に寝れたため卒乳しました。

 寝る前に授乳していたときは、21時前から6:30〜7:30まで寝てくれ、夜中も寝言泣きが週に数回くらいでした。
 ですが卒乳してから、入眠までは今まで通りできるのですが、日付を越えたあたりから1時間に一回は寝言泣き(大泣きしますが1〜3分くらいしたら寝ます)をするようになりました。
 そのせいで最終的に起きるのは8時になり、 もちろん私も起こされて眠いですし、息子も今までは活発に動き回っていたのに日中ソファでごろごろ眠そうに過ごしたり膝の上で絵本をせがむことが増えたりと活動量も減り、食事量も増えるかと思いきや今までと変わらないor少なくなりました。
昼寝は2〜3時間ぐっすり寝ます。 夜間喉が渇いたりお腹が空くのかなとも思い朝一水をあげますがあまり口もつけないですし、朝ごはんもそんなに食べたそうにしてきません。また、もともと授乳寝落ちもしていません。

 寝る前は、なかなか飲もうとはしてくれないですがなんとか数口麦茶をあげています。 夕食は18:30頃にごはん80g、おかず、スープを8割〜9割食べます。牛乳もあまりすすみません…(毎食とおやつすすめますが、一回20cc飲んだらいい方です)

これは卒乳の影響でしょうか?夜泣き改善のために夜間断乳を聞くことはありますが、真逆で。。。片方しか授乳していなかったと思うとそこまで大きく変わるとは思わなかったのですが( ;  ; )私も日中眠くてイライラすることも増えてなんとかしたいです( ;  ; )
自然に治るのを待つしかないのか、何かできることがあれば教えていただきたいです。

2025/6/30 8:30

在本祐子

助産師

はる

1歳4カ月
ご回答ありがとうございます!
今まで卒乳を見据えて授乳で寝かしつけをしないようにしてたので、ここ数日はびっくりしましたが成長と思ってみてみます(><)

また一点もしできたら伺いたいのですが、昨日はお風呂上がりの20時くらいに牛乳をあげてみたら夜泣きがほぼなく寝ていました。そして今朝7:30のご飯は、いつも以上に全然食べませんでした( ;  ; )
風呂上がりに牛乳をあげることで熟睡したり、またお腹が膨れて朝ごはんに響くことはありますか?

2025/7/1 11:59

在本祐子

助産師

はる

1歳4カ月
母乳よりもお腹にたまっちゃったのかな?とか思ってしまいました。
ありがとうございます!

2025/7/1 12:04

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家