閲覧数:80

夜間のミルク
くらら
28日(土)から急に夜間は長く寝るようになりました。
最終21:30にミルクを飲ませ次は6:30で9時間程空きました。
トータル量は900〜1100mlだったのが760mlまで減ってしまいました。
29日(日)19時50分にミルクを飲ませ寝させた後、今現在まだ起きません。また朝まで寝てそうな感じがでてきました。
そうなると10時間以上の間隔が空いてしまいます。
今までは夜間は泣いたらなので5〜6時間とか空くときは何度もありました。
今は暑いので脱水や低血糖などが気になります。
夜間寝るようになっても起こしてあげたほうがいいのでしょうか?
夜間長く寝るようになったらやはり日中の1回量を増やすか回数を増やしたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
最終21:30にミルクを飲ませ次は6:30で9時間程空きました。
トータル量は900〜1100mlだったのが760mlまで減ってしまいました。
29日(日)19時50分にミルクを飲ませ寝させた後、今現在まだ起きません。また朝まで寝てそうな感じがでてきました。
そうなると10時間以上の間隔が空いてしまいます。
今までは夜間は泣いたらなので5〜6時間とか空くときは何度もありました。
今は暑いので脱水や低血糖などが気になります。
夜間寝るようになっても起こしてあげたほうがいいのでしょうか?
夜間長く寝るようになったらやはり日中の1回量を増やすか回数を増やしたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2025/6/30 4:26
くららさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。
夜間によく寝てくれるようになりましたね。
少し哺乳量が減ったご様子ですが、1日に700-800ml程度の哺乳が確保できていれば、3ヶ月の赤ちゃんでその値であれば、心配なさそうな印象です。
つまり、日中にしっかり飲めていて、体重が増えていれば、日中に必要なカロリーを補ていると考えられます。
一般的には、2、3ヶ月くらいまでは、脱水や低血糖もあり、哺乳が必要でもアピールができていないタイプのお子さんもいらっしゃるため、夜間もミルクを飲ませた方が安心とお話しすることが多いです。
ですが、個人差があるため、日中にしっかり摂れていて、元気で排泄もしっかりと心配であれば、大丈夫そうな感じがします!
ですが、ママさんが寝る前に、1回80-100mlくらいをあげていくのでも大丈夫です。
ご検討くださいね。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
夜間によく寝てくれるようになりましたね。
少し哺乳量が減ったご様子ですが、1日に700-800ml程度の哺乳が確保できていれば、3ヶ月の赤ちゃんでその値であれば、心配なさそうな印象です。
つまり、日中にしっかり飲めていて、体重が増えていれば、日中に必要なカロリーを補ていると考えられます。
一般的には、2、3ヶ月くらいまでは、脱水や低血糖もあり、哺乳が必要でもアピールができていないタイプのお子さんもいらっしゃるため、夜間もミルクを飲ませた方が安心とお話しすることが多いです。
ですが、個人差があるため、日中にしっかり摂れていて、元気で排泄もしっかりと心配であれば、大丈夫そうな感じがします!
ですが、ママさんが寝る前に、1回80-100mlくらいをあげていくのでも大丈夫です。
ご検討くださいね。
よろしくお願いします。
2025/6/30 7:47

くらら
0歳3カ月
おはようございます。
ご返答ありがとうございます。
トータル量安心しました。
最近は1日に平均おしっこ15回、うんち1回です。
日中のミルクは4時間間隔ですが夜間は長くても何時間以上は空けないほうがいいとかはありますか?
ご返答ありがとうございます。
トータル量安心しました。
最近は1日に平均おしっこ15回、うんち1回です。
日中のミルクは4時間間隔ですが夜間は長くても何時間以上は空けないほうがいいとかはありますか?
2025/6/30 9:19
一晩空く様になるお子さんも出てきます。決まりはないですが、心配であれば、一回授乳を挟むようになさると、6時間程度の間隔にはなるのかと思います!よろしくお願いします🙇♂️
2025/7/1 9:29

くらら
0歳3カ月
ご返答ありがとうございます。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
2025/7/1 22:12
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら