閲覧数:49

これって卒乳ですか?
まゆか
以前は大変お世話になりました。久しぶりにご相談させてください。
1歳と3週間が過ぎた息子がいます。木曜日を最後に直接母乳を飲まなくなりました。欲しがるサインはするのですが、授乳しようとおっぱいを見せると口を閉じてそっぽを向きます。仕方なく麦茶を飲ませたり抱っこを試したりオルゴールを流したりと色々やってなんとかここ数日寝かせているのですが、試しにこれまでストックしておいた冷凍母乳を哺乳瓶に移してあげてみるとゴクゴク飲んでくれます。今日は280ml飲んで入眠しました。
上記の直母の嫌がり方や、そうなってから夜通し寝ることなどを踏まえて、これは卒乳と言えるのでしょうか?
水曜日まではいつも通り1日5~6回のペースで母乳を飲んでおり、なんの前触れもなく急に嫌がるようになったので私も心の準備が出来ておらず、出来ればまだ卒乳して欲しくありません。今は飲んでくれるなら…と搾母乳を与えているのですが、また直接飲んでくれることはあるのでしょうか?同じようなお子さんを知ってらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
1歳と3週間が過ぎた息子がいます。木曜日を最後に直接母乳を飲まなくなりました。欲しがるサインはするのですが、授乳しようとおっぱいを見せると口を閉じてそっぽを向きます。仕方なく麦茶を飲ませたり抱っこを試したりオルゴールを流したりと色々やってなんとかここ数日寝かせているのですが、試しにこれまでストックしておいた冷凍母乳を哺乳瓶に移してあげてみるとゴクゴク飲んでくれます。今日は280ml飲んで入眠しました。
上記の直母の嫌がり方や、そうなってから夜通し寝ることなどを踏まえて、これは卒乳と言えるのでしょうか?
水曜日まではいつも通り1日5~6回のペースで母乳を飲んでおり、なんの前触れもなく急に嫌がるようになったので私も心の準備が出来ておらず、出来ればまだ卒乳して欲しくありません。今は飲んでくれるなら…と搾母乳を与えているのですが、また直接飲んでくれることはあるのでしょうか?同じようなお子さんを知ってらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2025/6/29 20:19
まゆかさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
先週の木曜日を最後に直接吸ってくれなくなっているのですね。
搾乳を哺乳瓶からであれば、飲んでくれるということで、突然のことにとても戸惑われていると思います。
同じように普段通りに飲んでいたのに、ある時急に不意に飲まなくなってしまい、卒乳となることもあります。他のお子さんにもみられることがありますよ。
直接吸って飲むことは、息子さんにとってはもう十分いただけて、満たされているのかなと思いました。
授乳以外にもスキンシップの機会があったりもして、平気になっていることもあるのかもしれませんね。
哺乳瓶から同じ味のするものが出てきて、ぐびぐび飲めてしまうということなので、嫌いになったわけではないのだろうなと思います。
飲むことを決めるのも息子さんになってしまうこともありますので、また今後直接吸ってくれるようになるのかはわからないところになってしまいます。
とても大変だと思いますので、搾乳を可能な限り続けていただきつつ、哺乳瓶から飲んでもらうのはいかがでしょうか?
そうして様子を見ながら直接吸ってもらえないかを試されてみるのもいいと思います。
試されていく中で、気が向いたときに吸ってくれることもあるかもしれません。
またなかなか吸ってくれないことが続いていくことで、まゆかさんの中でも心の変化が出てくるかもしれません。
直接吸ってもらえないことは、とても寂しくもあるのですが、母乳を飲み続けてもらえることになるかと思います。
心の準備ができていなかった状況でのことなので、とても複雑なお気持ちであると思います。
まゆかさんの中で、やりきったと思えるように、終わりを迎えられるようになればと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
先週の木曜日を最後に直接吸ってくれなくなっているのですね。
搾乳を哺乳瓶からであれば、飲んでくれるということで、突然のことにとても戸惑われていると思います。
同じように普段通りに飲んでいたのに、ある時急に不意に飲まなくなってしまい、卒乳となることもあります。他のお子さんにもみられることがありますよ。
直接吸って飲むことは、息子さんにとってはもう十分いただけて、満たされているのかなと思いました。
授乳以外にもスキンシップの機会があったりもして、平気になっていることもあるのかもしれませんね。
哺乳瓶から同じ味のするものが出てきて、ぐびぐび飲めてしまうということなので、嫌いになったわけではないのだろうなと思います。
飲むことを決めるのも息子さんになってしまうこともありますので、また今後直接吸ってくれるようになるのかはわからないところになってしまいます。
とても大変だと思いますので、搾乳を可能な限り続けていただきつつ、哺乳瓶から飲んでもらうのはいかがでしょうか?
そうして様子を見ながら直接吸ってもらえないかを試されてみるのもいいと思います。
試されていく中で、気が向いたときに吸ってくれることもあるかもしれません。
またなかなか吸ってくれないことが続いていくことで、まゆかさんの中でも心の変化が出てくるかもしれません。
直接吸ってもらえないことは、とても寂しくもあるのですが、母乳を飲み続けてもらえることになるかと思います。
心の準備ができていなかった状況でのことなので、とても複雑なお気持ちであると思います。
まゆかさんの中で、やりきったと思えるように、終わりを迎えられるようになればと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/6/30 10:50

まゆか
1歳0カ月
お忙しい中でご回答いただきありがとうございます。
本当に私の気持ちとおっぱいがついていかず、まだまだ母乳出るのに…最後の授乳をもっとちゃんと見ておけば良かった…と今は息子の成長を喜ぶよりも悲しい気持ちでいっぱいです。
やはり授乳のソファに座るだけで嫌がり、おっぱいを見せると口を閉じて仰け反ります。
搾母乳は4月分から溜めてあって3ヶ月分あるのですが、古いものは味がイマイチのようで新しいものはゴクゴク飲んでくれます。
直母は諦めて、今は母乳を飲んでくれるだけでも喜びを感じなければいけませんよね。
来週で1歳1ヶ月になり、離乳食も順調に進んでいるのですが栄養面では卒乳しても問題ないでしょうか?
本当に私の気持ちとおっぱいがついていかず、まだまだ母乳出るのに…最後の授乳をもっとちゃんと見ておけば良かった…と今は息子の成長を喜ぶよりも悲しい気持ちでいっぱいです。
やはり授乳のソファに座るだけで嫌がり、おっぱいを見せると口を閉じて仰け反ります。
搾母乳は4月分から溜めてあって3ヶ月分あるのですが、古いものは味がイマイチのようで新しいものはゴクゴク飲んでくれます。
直母は諦めて、今は母乳を飲んでくれるだけでも喜びを感じなければいけませんよね。
来週で1歳1ヶ月になり、離乳食も順調に進んでいるのですが栄養面では卒乳しても問題ないでしょうか?
2025/6/30 16:46
まゆかさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですよね。
気持ちはなかなかついていけないと思います。
複雑なお気持ちだと思いますよ。
決して嫌いになって終わりになったということではないと思いますので、成長に伴い変わってきてしまったのだなと少しずつ受け止めていただけるといいと思います。
1歳までは母乳やミルクからの栄養も必要だとされていますが、今は1歳を過ぎていて、離乳食も順調に食べ進められているということなので、卒乳をしていただいても問題はないですよ。
しかし搾乳も可能な限り飲んでもらってみていいと思います。悪いことではないと思います。
まゆかさんがやり切れた!と思えるまで続けていただいていいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうですよね。
気持ちはなかなかついていけないと思います。
複雑なお気持ちだと思いますよ。
決して嫌いになって終わりになったということではないと思いますので、成長に伴い変わってきてしまったのだなと少しずつ受け止めていただけるといいと思います。
1歳までは母乳やミルクからの栄養も必要だとされていますが、今は1歳を過ぎていて、離乳食も順調に食べ進められているということなので、卒乳をしていただいても問題はないですよ。
しかし搾乳も可能な限り飲んでもらってみていいと思います。悪いことではないと思います。
まゆかさんがやり切れた!と思えるまで続けていただいていいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/1 10:32
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら