閲覧数:47

3歳の子、人を覚えられない
おはむ
3歳5ヶ月の子なのですが、人の顔?と名前が覚えられません。
例えば、私の実母(Aちゃん)と義母(Bちゃん)を見ると、どちらも「Aちゃん」と答えます。
会う頻度はBちゃんの方が多くてもAちゃんと言います。都度訂正して、Bちゃんだよ。と言ってもすぐに「Aちゃん」と言います。
写真を並べて、「これは?」と聞くとどちらも「Aちゃん」で、「こっちはBちゃんだよ」と訂正し、また質問するとすぐに「分からない」と答えます。
ただどちらも「自分のおばあちゃん」という認識はあります。
また、私の友だち5人いたらみんな「Cちゃん」と言い、どんなに教えても「Cちゃん」です。ちゃんとみんなに「Cちゃん」と声をかけます。
幼稚園(年少)ですが、クラスメイトの名前は誰1人分からず。
送迎時に友だちの子ども(2人、Dちゃん、Fちゃん)と会うのですが、その子の名前をようやく覚えましたが、
「お友だちの名前は?」と聞くと「Dちゃん、Fちゃん」と言い2人は違うクラスでお友だちではありません。
クラスの子は?と聞いても分からないと言います。
先生2人の名前はようやく覚えたようで、それぞれ正しい名前を言います。
クラスで、同じテーブルの子がいて固定なのですがその子の名前すら分からないと。
最近いよいよ心配になってきました。
何か分かれば教えて下さい。
例えば、私の実母(Aちゃん)と義母(Bちゃん)を見ると、どちらも「Aちゃん」と答えます。
会う頻度はBちゃんの方が多くてもAちゃんと言います。都度訂正して、Bちゃんだよ。と言ってもすぐに「Aちゃん」と言います。
写真を並べて、「これは?」と聞くとどちらも「Aちゃん」で、「こっちはBちゃんだよ」と訂正し、また質問するとすぐに「分からない」と答えます。
ただどちらも「自分のおばあちゃん」という認識はあります。
また、私の友だち5人いたらみんな「Cちゃん」と言い、どんなに教えても「Cちゃん」です。ちゃんとみんなに「Cちゃん」と声をかけます。
幼稚園(年少)ですが、クラスメイトの名前は誰1人分からず。
送迎時に友だちの子ども(2人、Dちゃん、Fちゃん)と会うのですが、その子の名前をようやく覚えましたが、
「お友だちの名前は?」と聞くと「Dちゃん、Fちゃん」と言い2人は違うクラスでお友だちではありません。
クラスの子は?と聞いても分からないと言います。
先生2人の名前はようやく覚えたようで、それぞれ正しい名前を言います。
クラスで、同じテーブルの子がいて固定なのですがその子の名前すら分からないと。
最近いよいよ心配になってきました。
何か分かれば教えて下さい。
2025/6/29 18:37
おはむさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが人を覚えられないということで、ご相談ですね。
3歳さんで、なかなかお名前を覚えられなかったり、混同してしまうのですね。
また仕方がないところもあるのではないかなと思います。
印象強く関わることも多かったり、楽しく一緒に過ごす経験が多かったりすると、その分お名前が覚えやすいということもあるかもしれません。
同じクラスのお友達よりも、送迎で一緒になるお友達との方が楽しいことが多い、お名前を呼ぶことも多かったりすると覚えやすいこともあるかもしれませんね。
もう少し様子を見ていただいてもいいのではないかなと思いました。
また担任の先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが人を覚えられないということで、ご相談ですね。
3歳さんで、なかなかお名前を覚えられなかったり、混同してしまうのですね。
また仕方がないところもあるのではないかなと思います。
印象強く関わることも多かったり、楽しく一緒に過ごす経験が多かったりすると、その分お名前が覚えやすいということもあるかもしれません。
同じクラスのお友達よりも、送迎で一緒になるお友達との方が楽しいことが多い、お名前を呼ぶことも多かったりすると覚えやすいこともあるかもしれませんね。
もう少し様子を見ていただいてもいいのではないかなと思いました。
また担任の先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/6/29 21:32
相談はこちら
3歳5カ月の注目相談
3歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら