閲覧数:76

生後23日、揺さぶり症候群について
ぬんちゃん
もうすぐ2ヶ月になる娘を育てています。生後23日の時に友人が遊びに来た際の抱っこの仕方が気になります。しっかり両手で抱え込むように抱っこはしてくれていたのですが、カクカクと頭を揺らす感じで何度かあやされました。娘はびっくりしのか反射で手足がピクピク動いていました。その後はベビーベッドで寝ていたのですが、夕方はいつも起きているのにその日はぐっすり眠っていました。お風呂もいつもは起きているのに眠ってました。母乳ミルク混合で育てていて、ミルクは飲んだり飲まなかったりですが、その日は母乳だけでぐっすり眠ってくれました。揺さぶり症候群が気になります。
1、 どの程度の揺れでなるのでしょうか?
2、今は元気ですが、あの時よく眠っていたのは意識障害だったのでしょうか?新生児で眠っていることが多いので意識障害との区別がつきません。意識障害だったとして、数時間後には回復して意識は戻りいつも通りになるのでしょか?
3、 今は無症状ですが、あとあと発達の遅れ等症状が出てくることもあるのでしょうか?
1、 どの程度の揺れでなるのでしょうか?
2、今は元気ですが、あの時よく眠っていたのは意識障害だったのでしょうか?新生児で眠っていることが多いので意識障害との区別がつきません。意識障害だったとして、数時間後には回復して意識は戻りいつも通りになるのでしょか?
3、 今は無症状ですが、あとあと発達の遅れ等症状が出てくることもあるのでしょうか?
2025/6/29 14:36
ぬんちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
揺さぶられっこ症候群についてですね。
1について
1.2秒に数回激しく頭を揺さぶる状態になります。
なので見た目、尋常ではない振り方になります。
2について
お友達が帰られた後、疲れてもいてよく寝てくれているのではと思います。
意識障害ということではないと思います。
意識障害を起こすほど、何か脳に影響を起こしていたのであれば、一時的なものではなく、状況は深刻なものになるかと思います。
3について
その後特に気になる様子がなく、手足を動かして遊んだり、哺乳状況、機嫌も良く、排泄もいつものように出ている様でしたら、問題はないのではと思いますよ。
ご心配が残る時には、受診をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
揺さぶられっこ症候群についてですね。
1について
1.2秒に数回激しく頭を揺さぶる状態になります。
なので見た目、尋常ではない振り方になります。
2について
お友達が帰られた後、疲れてもいてよく寝てくれているのではと思います。
意識障害ということではないと思います。
意識障害を起こすほど、何か脳に影響を起こしていたのであれば、一時的なものではなく、状況は深刻なものになるかと思います。
3について
その後特に気になる様子がなく、手足を動かして遊んだり、哺乳状況、機嫌も良く、排泄もいつものように出ている様でしたら、問題はないのではと思いますよ。
ご心配が残る時には、受診をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/6/29 20:48
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら