閲覧数:59

混合→完ミのタイミングについて
りー
あと4日で生後5ヶ月になる娘の授乳について、ご相談です。
5月頃からミルクを嫌がり完母でしたが、2週間ほど前からミルクをあげ始め、飲んでくれるようになりました。
現在は授乳が7回、そのうちミルクを4回あげていて、タイミングによりますがだいたい50〜80ml飲んでくれます。
ミルクをあげない3回は夜間授乳と朝方で、おっぱいが張ってしまうのでミルクはあげていません。
完ミに移行したいのですが、例えば1日にミルクをどのくらい飲んでいるなど移行して良い目安はありますでしょうか?
娘の体重は現在6,000g程、完母のときは1日15g程度の体重増加でしたが、ミルクを追加で飲むようになってからだいたい1日30g程度は増えています。
よろしくお願い致します。
5月頃からミルクを嫌がり完母でしたが、2週間ほど前からミルクをあげ始め、飲んでくれるようになりました。
現在は授乳が7回、そのうちミルクを4回あげていて、タイミングによりますがだいたい50〜80ml飲んでくれます。
ミルクをあげない3回は夜間授乳と朝方で、おっぱいが張ってしまうのでミルクはあげていません。
完ミに移行したいのですが、例えば1日にミルクをどのくらい飲んでいるなど移行して良い目安はありますでしょうか?
娘の体重は現在6,000g程、完母のときは1日15g程度の体重増加でしたが、ミルクを追加で飲むようになってからだいたい1日30g程度は増えています。
よろしくお願い致します。
2025/6/29 12:53
りーさん、ご質問ありがとうございます。
混合栄養から完全ミルクに移行する方法ですね。
哺乳瓶が飲めているのであれば、お子さん自身はいつでもミルクだけには切り替えることができるかと思います。とりあえず1回100ml程度飲めるように調整してみてください。母乳で育ったお子さんは一回量があまり飲めないことが多いので、最初は100mlぐらいで様子をみるて徐々に増量してみると良いかと思います。
母乳に関しては、徐々に回数を減らして分泌を落としていくか、助産院などで断乳のケアをされると良いかと思います。
断乳の方法として、産婦人科でホルモン剤の処方をしてもらう方法もありますが、分泌が多いと中々減っていかなかったり、張ってしまったら搾乳しながら経過をみていくこともあります。
とりあえず張りが少ない日中の授乳を1回ずつミルクのみへ切り替えてみてはいかがでしょうか?
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
混合栄養から完全ミルクに移行する方法ですね。
哺乳瓶が飲めているのであれば、お子さん自身はいつでもミルクだけには切り替えることができるかと思います。とりあえず1回100ml程度飲めるように調整してみてください。母乳で育ったお子さんは一回量があまり飲めないことが多いので、最初は100mlぐらいで様子をみるて徐々に増量してみると良いかと思います。
母乳に関しては、徐々に回数を減らして分泌を落としていくか、助産院などで断乳のケアをされると良いかと思います。
断乳の方法として、産婦人科でホルモン剤の処方をしてもらう方法もありますが、分泌が多いと中々減っていかなかったり、張ってしまったら搾乳しながら経過をみていくこともあります。
とりあえず張りが少ない日中の授乳を1回ずつミルクのみへ切り替えてみてはいかがでしょうか?
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/6/29 14:24
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら