閲覧数:53

朝寝がなくならない
ゆう
もうすぐ1歳3ヶ月の娘を育てています。
今まで、6時ごろに起き、10時前後に朝寝1時間くらい、15時前後に昼寝1時間くらい、21時前に寝るというリズムでした。
4月から保育園に通い始め、9時半ごろに朝寝少し、13時から15時ごろまで昼寝をしているようです。
保育園からは、そろそろ様子を見て朝寝をなくして行きますと言われていて、娘はなくしても大丈夫そうと言われているのですが、
土日、家では逆に9時半ごろから朝寝をしてしまうことが増え、起こさないと1時間以上寝ています。
周りの話を聞いていると、1歳前後には朝寝がなくなる子が多いようなので、心配になってきました。
朝起きるのが早すぎるのかなとも思うのですが、自分で起きてきてしまいます。
このまま様子を見ていても問題ないのでしょうか。
それとも、午前中は遊ばせるなどして寝かさないようにしたほうがよいのでしょうか。
今まで、6時ごろに起き、10時前後に朝寝1時間くらい、15時前後に昼寝1時間くらい、21時前に寝るというリズムでした。
4月から保育園に通い始め、9時半ごろに朝寝少し、13時から15時ごろまで昼寝をしているようです。
保育園からは、そろそろ様子を見て朝寝をなくして行きますと言われていて、娘はなくしても大丈夫そうと言われているのですが、
土日、家では逆に9時半ごろから朝寝をしてしまうことが増え、起こさないと1時間以上寝ています。
周りの話を聞いていると、1歳前後には朝寝がなくなる子が多いようなので、心配になってきました。
朝起きるのが早すぎるのかなとも思うのですが、自分で起きてきてしまいます。
このまま様子を見ていても問題ないのでしょうか。
それとも、午前中は遊ばせるなどして寝かさないようにしたほうがよいのでしょうか。
2025/6/29 9:30
ゆうさん こんにちは。
1歳3か月を迎えるお子さんの日中の睡眠について悩んでいらっしゃるのですね。
保育園に通い始めているので、通園している日と通園していない日で日中の睡眠時間が異なっても、通園する日の起床時刻と就寝時刻に特に変化がなく、その他の成長発達が問題なければ、通園しない日の朝寝があっても、なくしてもどちらであってもかまいません。
1歳前後で朝寝がなくなっていくのは、成長とともに自然と眠らなくなるタイプの子もいますが、放っておくといつまでも眠ってしまうタイプの子もいます。子どもと一緒に過ごす大人が、今は起きている時間なのか、眠る時間なのかわかりやすく環境を整えてあげないと、朝寝そのものはなくならないことも多いです。
朝寝など日中の睡眠は、朝の起床と同じように、自然に目覚めるのを待つのではなく、時間を区切って起こしましょう。どの時間帯であっても自然に目が覚めるのを待つのではなく、起こして時間にメリハリをつけることで睡眠リズム、生活リズムが整っていき、起きて活動する時間と休息する時間の区切りが習慣化していきます。
通園する日と通園しない日の睡眠や生活リズムを変えたいのか、変えたくないのか、そこはご家庭で判断されてよいでしょう。現在の睡眠リズムが成長発達に影響していなければ、自宅での朝寝をなくすることを急がなくてもよいですが、もしこのまま様子をみた場合に、今後に問題としてとらえたほうがいいのか否かの判断とは異なるかもしれません。
自宅で朝寝を続けたままでも通園した日の園で過ごす様子に変化はないか、通園しない日の睡眠リズムはどうしたらいいかについては、お子さんを実際にお世話されている保育士さんにもぜひ相談してみてくださいね。
1歳3か月を迎えるお子さんの日中の睡眠について悩んでいらっしゃるのですね。
保育園に通い始めているので、通園している日と通園していない日で日中の睡眠時間が異なっても、通園する日の起床時刻と就寝時刻に特に変化がなく、その他の成長発達が問題なければ、通園しない日の朝寝があっても、なくしてもどちらであってもかまいません。
1歳前後で朝寝がなくなっていくのは、成長とともに自然と眠らなくなるタイプの子もいますが、放っておくといつまでも眠ってしまうタイプの子もいます。子どもと一緒に過ごす大人が、今は起きている時間なのか、眠る時間なのかわかりやすく環境を整えてあげないと、朝寝そのものはなくならないことも多いです。
朝寝など日中の睡眠は、朝の起床と同じように、自然に目覚めるのを待つのではなく、時間を区切って起こしましょう。どの時間帯であっても自然に目が覚めるのを待つのではなく、起こして時間にメリハリをつけることで睡眠リズム、生活リズムが整っていき、起きて活動する時間と休息する時間の区切りが習慣化していきます。
通園する日と通園しない日の睡眠や生活リズムを変えたいのか、変えたくないのか、そこはご家庭で判断されてよいでしょう。現在の睡眠リズムが成長発達に影響していなければ、自宅での朝寝をなくすることを急がなくてもよいですが、もしこのまま様子をみた場合に、今後に問題としてとらえたほうがいいのか否かの判断とは異なるかもしれません。
自宅で朝寝を続けたままでも通園した日の園で過ごす様子に変化はないか、通園しない日の睡眠リズムはどうしたらいいかについては、お子さんを実際にお世話されている保育士さんにもぜひ相談してみてくださいね。
2025/6/30 19:51
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら