閲覧数:56

下痢について
Sugar
今月に入り、お腹の調子が安定しません。
今月はじめに下痢をしました。かかりつけ医から整腸剤を処方され、服用は自己判断と言われたので、水様便が出たあとに服用させました。一旦は落ち着いて、固まりのうんちに戻るのですが、服用をやめて何日かすると、ネバネバうんちからユルうんちになり、下痢便になります。水様便が何回も出るほどではありませんが、それの繰り返しです。
かかりつけを再受診したら、再び整腸剤を処方されました。お腹の音は異常無しでした。
食べ物が原因かとも考え、ここ1週間ほどは食べた物を記録したところ、ひじきやとうもろこしを食べた次の日は下痢になりました。記録をとる前は、どうだったかは、わかりません。
お腹の調子のいい日が続かないので、何か大きな病気ではないかと心配になります。
様子は、機嫌が悪いことはなく、ご飯もしっかり食べます。ミルクも残さず飲んでいます。発熱もありません。
しかし、機嫌も体調も悪くないのに、大きな病気をして、手術をし、その後の治療のため半年間も入院していた経験があり、機嫌と食欲があってもアテにはならないことは知っているので、心配続きです。
このまま整腸剤の服用を続けて様子見でよいでしょうか。
今月はじめに下痢をしました。かかりつけ医から整腸剤を処方され、服用は自己判断と言われたので、水様便が出たあとに服用させました。一旦は落ち着いて、固まりのうんちに戻るのですが、服用をやめて何日かすると、ネバネバうんちからユルうんちになり、下痢便になります。水様便が何回も出るほどではありませんが、それの繰り返しです。
かかりつけを再受診したら、再び整腸剤を処方されました。お腹の音は異常無しでした。
食べ物が原因かとも考え、ここ1週間ほどは食べた物を記録したところ、ひじきやとうもろこしを食べた次の日は下痢になりました。記録をとる前は、どうだったかは、わかりません。
お腹の調子のいい日が続かないので、何か大きな病気ではないかと心配になります。
様子は、機嫌が悪いことはなく、ご飯もしっかり食べます。ミルクも残さず飲んでいます。発熱もありません。
しかし、機嫌も体調も悪くないのに、大きな病気をして、手術をし、その後の治療のため半年間も入院していた経験があり、機嫌と食欲があってもアテにはならないことは知っているので、心配続きです。
このまま整腸剤の服用を続けて様子見でよいでしょうか。
2025/6/28 20:37
Sugarさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお腹の調子が整わないことがご心配なのですね。
お子さんが大きな病気をなさって、とてもご心配な思いをなさいましたね。その時のこともあり、お子さんが元気であっても、お子さんのお腹が緩いことが続きご心配になりましたね。お子さんの場合には、腸内細菌叢が不安定なので、一度腸内環境が変化すると、1ヶ月くらい症状が続くことはよくありますよ。整腸剤を処方されているのでしたら、まずは整腸剤を継続して服用なさって、ご様子を見ていただいて良いように思います。また、大人も同様ですが、お腹の調子が不調な時には、お粥やクタクタのうどんなど、消化の良いものを食べたりしますよね。お子さんの場合もウンチが緩めの場合には、しばらく消化のいいものを食べさせてあげて、それでも続くようであれば、やはり小児科でご相談いただくと良いかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお腹の調子が整わないことがご心配なのですね。
お子さんが大きな病気をなさって、とてもご心配な思いをなさいましたね。その時のこともあり、お子さんが元気であっても、お子さんのお腹が緩いことが続きご心配になりましたね。お子さんの場合には、腸内細菌叢が不安定なので、一度腸内環境が変化すると、1ヶ月くらい症状が続くことはよくありますよ。整腸剤を処方されているのでしたら、まずは整腸剤を継続して服用なさって、ご様子を見ていただいて良いように思います。また、大人も同様ですが、お腹の調子が不調な時には、お粥やクタクタのうどんなど、消化の良いものを食べたりしますよね。お子さんの場合もウンチが緩めの場合には、しばらく消化のいいものを食べさせてあげて、それでも続くようであれば、やはり小児科でご相談いただくと良いかもしれませんね。
2025/6/29 20:18

Sugar
1歳6カ月
返信ありがとうございます。
1ヶ月くらい続くと伺い、少し安心しました。
以前、ノロウイルスに感染した時は、2週間ほどで感染前のようなうんちにもどったので、長く続いていることで心配していました。
今日の夕方、やっと固まりのうんちが出て一安心したところですが、その直後のうんちはユルうんちでした。このように繰り返しながら、安定していくということでしょうか。
また、ご飯はお粥も取り入れていきたいと思います。ほかに、消化によい食べ物はありますでしょうか。
離乳食を後期あたりの柔らかさの物にできればと思うのですが、冷凍ストックで冷凍庫がいっぱいなので、消化しやすい食べ物を教えていただけるとうれしいです。12ヶ月用のベビーフードも活用しようと思います。
1ヶ月くらい続くと伺い、少し安心しました。
以前、ノロウイルスに感染した時は、2週間ほどで感染前のようなうんちにもどったので、長く続いていることで心配していました。
今日の夕方、やっと固まりのうんちが出て一安心したところですが、その直後のうんちはユルうんちでした。このように繰り返しながら、安定していくということでしょうか。
また、ご飯はお粥も取り入れていきたいと思います。ほかに、消化によい食べ物はありますでしょうか。
離乳食を後期あたりの柔らかさの物にできればと思うのですが、冷凍ストックで冷凍庫がいっぱいなので、消化しやすい食べ物を教えていただけるとうれしいです。12ヶ月用のベビーフードも活用しようと思います。
2025/6/29 21:07
Sugarさん、お返事ありがとうございます。
基本的には、ご飯やうどんなど炭水化物を中心にしていただくと良いと思います。また、ジャガイモや豆腐、卵なども良いと思いますよ。あまり繊維の多い野菜やきのこ類、海藻などは避けられた方が良いかもしれませんね。
基本的には、ご飯やうどんなど炭水化物を中心にしていただくと良いと思います。また、ジャガイモや豆腐、卵なども良いと思いますよ。あまり繊維の多い野菜やきのこ類、海藻などは避けられた方が良いかもしれませんね。
2025/6/30 6:23

Sugar
1歳6カ月
早朝の返信、大変ありがとうございます。
今日からご飯を普通飯から軟飯に戻しました。じゃがいものおかずもあったので食べさせました。うんちはユルいままですが、下痢にはなっていません。このまま続けてしっかり治したいと思います。
ありがとうございました。
今日からご飯を普通飯から軟飯に戻しました。じゃがいものおかずもあったので食べさせました。うんちはユルいままですが、下痢にはなっていません。このまま続けてしっかり治したいと思います。
ありがとうございました。
2025/6/30 21:22
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら