閲覧数:42

授乳時間が短くなってしまいました
よごよご
現在7ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。
離乳食も6ヶ月から始めたのですがここ最近になって授乳時間がかなり短くなってしまいました。
もともと短めではあったのですが、今では方乳2〜3分しか吸いません。授乳間隔は3〜4時間ほどです。離乳食を食べた後でも同じくらい吸います。
赤ちゃんは機嫌もよくおしっこもよくしています。ただあまりに授乳時間が短いと赤ちゃんの成長や母乳の分泌にも影響があるのではないと心配になります。
授乳時間が短すぎることによる影響は特にありませんか?
離乳食も6ヶ月から始めたのですがここ最近になって授乳時間がかなり短くなってしまいました。
もともと短めではあったのですが、今では方乳2〜3分しか吸いません。授乳間隔は3〜4時間ほどです。離乳食を食べた後でも同じくらい吸います。
赤ちゃんは機嫌もよくおしっこもよくしています。ただあまりに授乳時間が短いと赤ちゃんの成長や母乳の分泌にも影響があるのではないと心配になります。
授乳時間が短すぎることによる影響は特にありませんか?
2025/6/28 15:59
よごよごさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
授乳時間が短くなっていることについてですね。
離乳食をよく食べてくれていることもありますか?
離乳食の摂取量が増えてくると、その分哺乳量が減ってくることはあると思います。
機嫌よく、おしっこもよく出ているということで、お通じも出ていますか?
体重の増えはいかがでしょうか?
食べてくれている分、飲む量が減ってしまっても、体重が順調に増えているようでしたら、問題はないように思います。
吸ってくれる時間が短くなっていくことで、書いてくださったように分泌にも影響が出てくるようになることはあります。
それで体重の増えにまで影響が出てくると、心配だと思いますが、順調に増えていたらいいともいます。
お子さんも飲むよりも食べることに気持ちが切り替わってきているということでもあると思います。
もし体重の増えが今ひとつなこともあり、それほど食べてくれているわけではないことがありましたら、授乳回数を増やしてみていただき、トータルの哺乳量の変化を見ていただくのもいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
授乳時間が短くなっていることについてですね。
離乳食をよく食べてくれていることもありますか?
離乳食の摂取量が増えてくると、その分哺乳量が減ってくることはあると思います。
機嫌よく、おしっこもよく出ているということで、お通じも出ていますか?
体重の増えはいかがでしょうか?
食べてくれている分、飲む量が減ってしまっても、体重が順調に増えているようでしたら、問題はないように思います。
吸ってくれる時間が短くなっていくことで、書いてくださったように分泌にも影響が出てくるようになることはあります。
それで体重の増えにまで影響が出てくると、心配だと思いますが、順調に増えていたらいいともいます。
お子さんも飲むよりも食べることに気持ちが切り替わってきているということでもあると思います。
もし体重の増えが今ひとつなこともあり、それほど食べてくれているわけではないことがありましたら、授乳回数を増やしてみていただき、トータルの哺乳量の変化を見ていただくのもいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/6/28 22:26
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら