閲覧数:73

哺乳量の減少と体重の伸び悩み

ゆず
こんばんは。
3日後に5ヶ月になる娘について相談させてください。

現在混合で育てています。ミルクは1日に大体350ml程、おっぱいはトータルで片乳30分ずつ程度吸ってくれていました。
しかしここ1週間、おっぱいをほとんど吸わなくなってしまいました。2分ほど吸うと、泣いて仰け反ってしまい、反対のおっぱいにしても同様です。授乳時の抱っこの仕方を変えたり、添い乳にしてみたりしましたが、どれも全然吸ってくれません。今日はトータル片乳10分ずつでした…
お腹がいっぱいなのかと思い、授乳を終わりにしても泣きます。ためしに哺乳瓶でミルクをあげてみたらゴクゴク飲むので、やはりお腹は空いているのだろうと思います。
ミルクをあげずに抱っこしていると落ち着くこともあったので、抱っこで誤魔化しつつおっぱいを1時間おきの頻回にしてみたりもしましたが、やはり全然吸ってくれない上に哺乳瓶だとゴクゴク飲みます。
26日に体重を計ったら、6900gでした。12日の健診では6800gだったので、1日に7g程度しか増えていません……発達曲線の中にあれば大丈夫と言われましたが、哺乳量の減少も気になっていたところなので、どうしても心配です。

質問ですが、
●これは私の母乳量が減少していて、吸っても吸っても出てこないから仰け反って泣いてしまっているのでしょうか?
●母乳量が減ってしまったら、もうこれから増えることはないのでしょうか?
●母乳が少しでも出るなら、出る限りはあげたいと思っているのですが、潔く完ミにした方がいいでしょうか?又は離乳食を早めにスタートするべきですか?
●搾乳も検討すべきでしょうか?今更搾乳したところで遅いかもと思い、搾乳器を買う決心ができていません。

長々とすみません。
お忙しい中とは思いますが、見解をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

2025/6/28 0:35

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

ゆず

0歳4カ月
丁寧で心に寄り添うご回答ありがとうございます。
回答をいただいて、私は穏やかに一緒に過ごすおっぱいの時間が戻ってきてほしいと思っていたのだと気づきました。
飲んでくれなくて、つい焦って肩に力が入り、(どうして飲んでくれないの……)ばかりが頭をグルグルしていたと思います。

1日に7gでも、少しずつ増えていればそこまで問題は無いと捉えて良いということですよね?
あわてて離乳食を進めたり、完ミにしたりする必要は無いと考えて良いということですよね。
問題があるとしたら、体重が減ってしまう場合ですか?

食事や自分のことは正直言って適当でした。
もっと私自身にも目を向けていきたいと思います。

2025/6/29 12:35

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

ゆず

0歳4カ月
わかりました。
もっとゆったりした気持ちで娘と向き合いたいと思います。

お忙しい中、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

2025/6/29 20:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家