閲覧数:293

生後3週間の赤ちゃん
せいら
はじめまして。
産まれて生後3週間の赤ちゃんがいます。
産まれてからというもの、抱っこも全然いらず、
授乳して寝かせると勝手に寝ます。目を開けてても1人で、
周りみて笑って1時間ぐらいしたら勝手に寝てます。
3時間ごとと言われたんですが、2.3時間ごとに目を覚ましたら赤ちゃんも目を覚ましてます。泣いたりしないで私が気づくみたいな。泣くのはたまにお風呂にはいる時ぐらいです。 逆に心配になってるんですがどうなんでしょうか??
産まれて生後3週間の赤ちゃんがいます。
産まれてからというもの、抱っこも全然いらず、
授乳して寝かせると勝手に寝ます。目を開けてても1人で、
周りみて笑って1時間ぐらいしたら勝手に寝てます。
3時間ごとと言われたんですが、2.3時間ごとに目を覚ましたら赤ちゃんも目を覚ましてます。泣いたりしないで私が気づくみたいな。泣くのはたまにお風呂にはいる時ぐらいです。 逆に心配になってるんですがどうなんでしょうか??
2020/11/6 15:01
せいらさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがあまり泣かないことがご心配なのですね。
お子さんは、まだ泣くことしかできないので、何でも泣いて訴えますね。ですが、個人差もあり、たくさん泣いて訴えるタイプのお子さんと、あまり泣かないお子さんがいらっしゃいます。お子さんの個性もあるかと思います。また、まだよく目は見えていない時期になりますが、耳からママさんが近くにいるか声を聞いたり、気配を感じたり、匂いを感じていたりすることで、安心して泣かないこともありますよ。少しずつ生活のペースができてきたり、ママさんとの信頼関係が築かれたりすると、あまり泣かないお子さんもいらっしゃいます。また、お子さんが何らかの訴えをする前に、ママさんが先読みして、適度に対応してくださっていると、お子さんは泣かなくても快適に過ごせていて、満足しているのかもしれません。お話を伺う限りですと、環境が変化した時などはきちんと理解しているようですし、泣かないこと自体は、あまり問題ないかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがあまり泣かないことがご心配なのですね。
お子さんは、まだ泣くことしかできないので、何でも泣いて訴えますね。ですが、個人差もあり、たくさん泣いて訴えるタイプのお子さんと、あまり泣かないお子さんがいらっしゃいます。お子さんの個性もあるかと思います。また、まだよく目は見えていない時期になりますが、耳からママさんが近くにいるか声を聞いたり、気配を感じたり、匂いを感じていたりすることで、安心して泣かないこともありますよ。少しずつ生活のペースができてきたり、ママさんとの信頼関係が築かれたりすると、あまり泣かないお子さんもいらっしゃいます。また、お子さんが何らかの訴えをする前に、ママさんが先読みして、適度に対応してくださっていると、お子さんは泣かなくても快適に過ごせていて、満足しているのかもしれません。お話を伺う限りですと、環境が変化した時などはきちんと理解しているようですし、泣かないこと自体は、あまり問題ないかと思いますよ。
2020/11/9 8:19

せいら
お返事ありがとうございます。
高塚さんのお話を見て安心しました。
また来週から自分の家に帰るのでまた変わるかもですね(・ω・* 三 *・ω・)♡♡
ありがとうございます。助かりました(⸝⸝›_‹⸝⸝)
高塚さんのお話を見て安心しました。
また来週から自分の家に帰るのでまた変わるかもですね(・ω・* 三 *・ω・)♡♡
ありがとうございます。助かりました(⸝⸝›_‹⸝⸝)
2020/11/10 9:02
相談はこちら
妊娠43週の注目相談
妊娠44週の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら