閲覧数:2,373

張り止めを飲むタイミング
〇〇
現在20週です。
12週の時に絨毛膜下血腫で出血し入院。
自宅安静中です。
退院時念の為ウテメリンを頓用で処方されていました。
退院後お腹の張りは、一日10回程度。
その7割は、お腹の一部分で 張りは軽く(張っているかはっきり分からず、触って少し硬くなっており気づく程度)で数秒か寝る体勢を変えるとすぐ消失。残り3割はぎゅうと張っている自覚がはっきりありますが、それも数秒か寝る体勢を変えると消失します。
主治医からは1時間に2から3回あったら心配だねと言われています。
一日10回。1時間で2から3回ある時もあれば、1時間毎に一回の時もありバラバラです。
頓用は使うべきでしょうか?
どういう時に使うのがベストなんでしょうか?
12週の時に絨毛膜下血腫で出血し入院。
自宅安静中です。
退院時念の為ウテメリンを頓用で処方されていました。
退院後お腹の張りは、一日10回程度。
その7割は、お腹の一部分で 張りは軽く(張っているかはっきり分からず、触って少し硬くなっており気づく程度)で数秒か寝る体勢を変えるとすぐ消失。残り3割はぎゅうと張っている自覚がはっきりありますが、それも数秒か寝る体勢を変えると消失します。
主治医からは1時間に2から3回あったら心配だねと言われています。
一日10回。1時間で2から3回ある時もあれば、1時間毎に一回の時もありバラバラです。
頓用は使うべきでしょうか?
どういう時に使うのがベストなんでしょうか?
2020/11/6 14:50
〇〇さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お腹の張りが1日に10回程度あり心配でしたね。
絨毛膜下血腫のエピソードは消失していれば心配ありませんよ。
主治医の産科医師からは1時間に2から3回あったら心配だねと言われていますね。
現在、1日で10回程度、かつしっかりと認識できる張りは多くないようですし、生理的なお腹の張りと考えてもよいです。
確かに、1時間で複数回の時は心配になりますよね。
医師から指摘があったように、1時間に2〜3回の張りの時は頓服を内服してもよいですよ。
反対に回数は目立たなくても、痛みを伴う張りがある時には、内服が必要になり、受診も考慮した方がよいです。
また、子宮収縮抑制薬に関しては、昨今子宮頸管の短縮がなければ、張りがあっても使用しない方針の医師もいます。
まずは、具体的にどのタイミングで服薬が必要か、医師とご相談なさると安心です。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お腹の張りが1日に10回程度あり心配でしたね。
絨毛膜下血腫のエピソードは消失していれば心配ありませんよ。
主治医の産科医師からは1時間に2から3回あったら心配だねと言われていますね。
現在、1日で10回程度、かつしっかりと認識できる張りは多くないようですし、生理的なお腹の張りと考えてもよいです。
確かに、1時間で複数回の時は心配になりますよね。
医師から指摘があったように、1時間に2〜3回の張りの時は頓服を内服してもよいですよ。
反対に回数は目立たなくても、痛みを伴う張りがある時には、内服が必要になり、受診も考慮した方がよいです。
また、子宮収縮抑制薬に関しては、昨今子宮頸管の短縮がなければ、張りがあっても使用しない方針の医師もいます。
まずは、具体的にどのタイミングで服薬が必要か、医師とご相談なさると安心です。
よろしくお願いします。
2020/11/7 12:34

〇〇
妊娠20週
ありがとうございます。
参考になりました。
痛みや前回の検診では子宮頸管の短縮はありませんでした。
月曜日診察なので、それまでは助言していただいた様に1時間に2から3回の時は頓用を使おうと思います。
月曜日、主治医にも確認します。
ありがとうございます!
参考になりました。
痛みや前回の検診では子宮頸管の短縮はありませんでした。
月曜日診察なので、それまでは助言していただいた様に1時間に2から3回の時は頓用を使おうと思います。
月曜日、主治医にも確認します。
ありがとうございます!
2020/11/7 13:18
お返事ありがとうございます。
そうですね。
また先生と確認してみてくださいね!
そうですね。
また先生と確認してみてくださいね!
2020/11/7 15:02
相談はこちら
妊娠20週の注目相談
妊娠21週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら