閲覧数:526

指差しと発語について

なーちゃんママ
もうすぐ1歳5か月になる女の子です。ほとんど指差しもせず、意味のある発語がないのが心配です。
1歳になったばかりの時にマンマやママと話しただけで、大人が「かわいい」と言うと、時々真似して喋る事はありますが、最近はダダダやヤヤヤ、パパパと発するぐらいです。
 欲しいものは、自力で取るか、泣いて訴えます。読んで欲しい本があると自分で持ってきます。また、おっぱいが飲みたい時は、自分で授乳クッションを持ってきます。名前を呼ぶと振り向いたり、ご飯やおやつだよと言うと走って寄ってきます。 表情は豊かで子育て広場に連れて行くとニコニコ遊びます。
最近になって指差しもせず、意味のある発語がない事にとても不安を感じるようになりました。1歳なる前からバイバイをするようになりましたか、1歳4か月から時々逆さ バイバイをする事もあり、自閉症ではないか不安です。何か障害がある可能性がありますか?今後どのように対応したらよいでしょうか?

2020/11/6 13:51

在本祐子

助産師
なーちゃんママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの言語の発達に遅れがないか御心配になりましたね。
発語は通常、一歳半健診で数語チェックします。ですが、一歳半健診で全てのお子さんが上手に話せるわけではありませんし、すぐに発達障がいを疑うことはまずありませんよ。二歳まで経過を見て行くのが一般的なようです。

指差しは絵本などを読みながらワンワンどれかな?など、経験値によりかなり違いがあります。
無理に引き出そうとすると、お子さんも頑なにやりたがらなくなる事がありますので、指差しも発語もお子さんがやりたい、やってみたいを感じられるように待つ姿勢が大事になります。
ついつい、これ何?言ってみて、指差ししてみて、となると、遊びが楽しく感じられなくなるので、これは〇〇だね〜可愛いね。など興味が繋がりお出かけして同じもの探しなどなさるとよいですね。

逆さまバイバイの件もあり、発達障がいがないか心配なお気持ちはよくわかりますよ。
大事なお子さんのことですから、些細な事も気にかかりますよね。
とは言え、発達は千差万別。お子さんが今困っていることがなく、ママさんとコミュニケーションを深められていますよね!

2020/11/7 8:04

なーちゃんママ

1歳4カ月
ご回答ありがとうございます!

焦らずに子どもの成長を見守りたいと思います。
ありがとうございました。 

2020/11/9 15:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家