閲覧数:322

離乳食の時間について
あすか
先日は栄養バランスについてお返事いただきありがとうございました♪
手掴み食べにお芋を蒸しただけのものをあげたのですがむせて戻してしまうのでバナナを毎食切っただけであげています。
バナナがすきでとてもご機嫌に食べてくれます♪
そろそろ三回食にしようと思っているのですがメルマガに寝る2時間前までにあげると良いと書いてあり時間を悩んでおります。
一日のスケジュールは今は下記の通りです。
6時前から7時頃起床
8時半から9時頃授乳し朝寝開始 日によって1時間から二時間寝て10時から11時すぎに起きます。起きたときぐずれば授乳して寝かしてます。
10時半から11時半に離乳食 起きてから30分ほどで離乳食
13時頃授乳
14時半頃から15時半頃授乳して昼寝開始 一時間から二時間ほど寝ます。
17時から18時頃起床
18時から18時45頃までにはお風呂に入りはじめ19時すぎにはお風呂から上がります。
お風呂上がりできがえなどがすめば離乳食
19時から19時半頃食べ終わり
その後30-1時間ほどで授乳して寝かしています。
19時半から21時就寝
夜は一時間半おきに起きるため起きるたびに授乳し寝かしています。
昼間は眠くなると欲しがるのでぐずれば授乳していて間隔がまちまちです。
麦茶もよく飲み最近は昼間に母があげるのでアンパンマンのお煎餅を二枚食べます。
たまにリンゴジュースを飲んでいます。
離乳食もよく食べます。
お風呂の前に離乳食の方がいいのでしょうか?
朝5時半とかに起きた時は朝寝が9時頃終わるので1回目を10時すぎまで待ってからあげています。
お風呂は遅くない時は主人が入れて夜の離乳食も主人があげています。
おすすめのスケジュールを教えてください。
手掴み食べにお芋を蒸しただけのものをあげたのですがむせて戻してしまうのでバナナを毎食切っただけであげています。
バナナがすきでとてもご機嫌に食べてくれます♪
そろそろ三回食にしようと思っているのですがメルマガに寝る2時間前までにあげると良いと書いてあり時間を悩んでおります。
一日のスケジュールは今は下記の通りです。
6時前から7時頃起床
8時半から9時頃授乳し朝寝開始 日によって1時間から二時間寝て10時から11時すぎに起きます。起きたときぐずれば授乳して寝かしてます。
10時半から11時半に離乳食 起きてから30分ほどで離乳食
13時頃授乳
14時半頃から15時半頃授乳して昼寝開始 一時間から二時間ほど寝ます。
17時から18時頃起床
18時から18時45頃までにはお風呂に入りはじめ19時すぎにはお風呂から上がります。
お風呂上がりできがえなどがすめば離乳食
19時から19時半頃食べ終わり
その後30-1時間ほどで授乳して寝かしています。
19時半から21時就寝
夜は一時間半おきに起きるため起きるたびに授乳し寝かしています。
昼間は眠くなると欲しがるのでぐずれば授乳していて間隔がまちまちです。
麦茶もよく飲み最近は昼間に母があげるのでアンパンマンのお煎餅を二枚食べます。
たまにリンゴジュースを飲んでいます。
離乳食もよく食べます。
お風呂の前に離乳食の方がいいのでしょうか?
朝5時半とかに起きた時は朝寝が9時頃終わるので1回目を10時すぎまで待ってからあげています。
お風呂は遅くない時は主人が入れて夜の離乳食も主人があげています。
おすすめのスケジュールを教えてください。
2020/7/8 16:46
あすかさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
以前もご相談いただいていましたね。
芋蒸しただけ、もそもそして食べにくいようでしたら、一度つぶして、牛乳やミルクでしっとりさせて再度一口に丸めたものをだしてみるのはいかがでしょうか?
バナナはご機嫌に食べてくれるとのこと、手づかみ食べも進んでいらっしゃいますね。
本題にうつります。
9ヶ月のお子さんが3回食に進む際の時間についてお悩みなのですね。
生活リズムもくわしく書いていただいてありがとうございます。とてもわかりやすいです。
就寝中は消化もゆっくりになるので、できれば、寝る2時間前くらいには食事が終わっていることが望ましいです。
パパさんが食べさせる楽しみがなくなってしまうかと思いますが、お風呂の前に離乳食がオススメです。
昼間はお昼寝もしっかりするお子さんだと思いますので、離乳食と離乳食の間を4時間程度あけたいので、朝起きて30分くらいしたら、1回目の離乳食をいれてもよいのかな?と思います。
離乳食①7:00
離乳食②10時半~11時半
離乳食③18時
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
以前もご相談いただいていましたね。
芋蒸しただけ、もそもそして食べにくいようでしたら、一度つぶして、牛乳やミルクでしっとりさせて再度一口に丸めたものをだしてみるのはいかがでしょうか?
バナナはご機嫌に食べてくれるとのこと、手づかみ食べも進んでいらっしゃいますね。
本題にうつります。
9ヶ月のお子さんが3回食に進む際の時間についてお悩みなのですね。
生活リズムもくわしく書いていただいてありがとうございます。とてもわかりやすいです。
就寝中は消化もゆっくりになるので、できれば、寝る2時間前くらいには食事が終わっていることが望ましいです。
パパさんが食べさせる楽しみがなくなってしまうかと思いますが、お風呂の前に離乳食がオススメです。
昼間はお昼寝もしっかりするお子さんだと思いますので、離乳食と離乳食の間を4時間程度あけたいので、朝起きて30分くらいしたら、1回目の離乳食をいれてもよいのかな?と思います。
離乳食①7:00
離乳食②10時半~11時半
離乳食③18時
ご参考までによろしくお願いします。
2020/7/9 10:09

あすか
0歳9カ月
お返事ありがとうございます!
サツマイモでのばして食べさせてみます。
お芋などの炭水化物はご飯と置き換えてあげれば良いのでしょうか?
置き換える場合何gくらいが適正ですか?
小麦粉などで手掴みのを固める場合少量などでカウントしてなかったのですが蒸しパンなどは食べるだけあげてもいいのでしょうか?
お風呂の前にあげるように頑張ってみます!
全部手掴みできれば家族でご飯を食べてお風呂に入れて寝かそうと思います。
すぐお風呂だと吐きそうなので30分ほど遊んであげてからの方がいいのでしょうか?
サツマイモでのばして食べさせてみます。
お芋などの炭水化物はご飯と置き換えてあげれば良いのでしょうか?
置き換える場合何gくらいが適正ですか?
小麦粉などで手掴みのを固める場合少量などでカウントしてなかったのですが蒸しパンなどは食べるだけあげてもいいのでしょうか?
お風呂の前にあげるように頑張ってみます!
全部手掴みできれば家族でご飯を食べてお風呂に入れて寝かそうと思います。
すぐお風呂だと吐きそうなので30分ほど遊んであげてからの方がいいのでしょうか?
2020/7/9 16:47
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら