閲覧数:485

便秘について

みきてぃー
2ヶ月19日目の娘が、10初旬ころから便秘で、1週間に1度しかウンチが出ません。
今週に限っては、1週間を越えて出ていません。(昨日、ちょうど一週間目に綿棒浣腸しましたが、効果無し。綿棒に何も付いてこず。)
特に機嫌が悪い訳ではなく、普通にしています。
なお、関係があるか分かりませんが、最近授乳回数が減り、8~10回程度になりました(以前は15~16回程度)。
オシッコの回数は、6回以上出ています。
このような状況の場合、病院に連れて行った方がよいのでしょうか?

2020/11/6 6:05

在本祐子

助産師
みきてぃーさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。

お子さんが1週間に1回程度の排便になってきてしまっているのですね。
授乳回数が減るとは言え、しっかり飲んでいそうですので、直接の要因ではなさそうです。

赤ちゃんの腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。そのためまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。
また、低月齢のお子さんは腹筋が弱くいきみがかけにくいです。
そのため、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。

お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされますが、なかなか効果的にやるのは難しいです。

ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、浣腸なさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
そのため、成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。

綿棒浣腸を嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
とは言え、どの程度の力でどのくらい刺激をしたらよいのかは、わかりにくいですし、実際のところ怖くてできないママさんもたくさんいらっしゃいますので、ご安心くださいね。

ご提案としては、小児科で綿棒浣腸のやり方を教えてもらうのが一番わかりやすいと思います。
また、グリセリン浣腸をしてもらうとよいですね。
ご自宅でグリセリン浣腸をすることも可能です。綿棒浣腸より、グリセリン浣腸の方が実際の手技としては容易なため、予めご自宅用に処方してもらっておくのも一つです。

2020/11/6 23:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家