閲覧数:221

夜間の授乳について

しらちか
夜間の授乳のことでご相談です。
6カ月になる娘を完母+朝昼2回食で育てています。
夜間の生活リズムは19時ごろに就寝します。就寝前に授乳すると基本的に朝5:30〜6時までは起きずに寝てくれます。時々夜中の2〜3時ごろに起きることもあります。よく寝ているので起こしてまで授乳するのをためらうのですが、もともと出生時の体重が2500gちょっとで産まれたこともあり、体重が成長曲線の下限ギリギリです。少し前にあった3.4カ月検診でも保健師さんからこのままいくと成長曲線を外れてしまうかも、と指摘されました。体重のこともあり、夜は22時と、2時ごろに授乳しています。授乳では起きることはありませんが、離乳食も始まりこのままのペースで授乳を継続していいものかと思いご相談させて頂きました。離乳食は全く食べてくれないということはありませんが、食べムラが見られます。よろしくお願いします。

2020/11/6 3:02

宮川めぐみ

助産師
しらちかさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
夜間の授乳ですが、3回食になってある程度食べられるようになり、おっぱい以外の水分も取れるようになってくるまでは続けていただく方がいいように思いました。
夜間の授乳がなくなってしまうと母乳の分泌も減り、回数が減ることで哺乳量も減ります。体重のことを考えると母乳分泌の維持と哺乳量確保のために続けていただけたらと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/6 14:56

しらちか

0歳6カ月
早く回答頂けて助かりました。ネットなどで調べても書いてあることは様々でどうしようかと毎日モヤモヤとした気持ちでいたので、とても楽になりました。
ありがとうございました! 

2020/11/6 15:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家