閲覧数:377

この時期の衣服について

みこ
いつもお世話になっております。
1歳5ヶ月の娘がいます。
かなり活発な子で、とにかく外遊びが好きで好奇心が旺盛です。

この時期、またこれからの時期の服装について相談させてください。

共働きなので日中は実母・義母に交代で預かって頂いています。2人とも元保育士なのですが、2人とも子供の衣服や室温がかなり違います。
実母はわりと薄着派で、外遊びは天候や気候にもよりますが、天気の良い日で半袖の肌着+長袖Tシャツ+パーカーもしくはウィンドブレーカー+綿の帽子です。室内では暖房をつけるときは25℃設定で、肌着+長袖Tシャツか薄手のトレーナー、裸足で過ごさせているそうです。
義母は外遊びは肌着+長袖Tシャツ+厚手のトレーナー+もこもこのマフラー+薄いニットの帽子、室内は肌着+長袖Tシャツ+厚手のトレーナー+靴下、室温は暖房28℃設定です。
それぞれ外遊びは10時台、14~15時台です。

私は寒がりですが子供は暑がりと聞きますし、常に動き回っているくらいの子なので、私自身は概ね実母に近い服装をさせています。
私の感覚では、義母がさせる服装は今の時期には厚着すぎる気がしていますが、目安にできるものがわからないので、もしかしたら自分や実母が薄着にしすぎなのではと気になります。

このくらいの年の子はどのくらいの服装や室温がベストなのでしょうか。
また、1歳未満は体温調整が未熟なので空調など大人が気を遣って整えますが、まだそれは継続なのでしょうか。

2020/11/5 21:39

在本祐子

助産師
みこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
2人のおばあちゃんが、保育士さん!
それは大変恵まれた環境ですね。
保育士さんとしての保育経験から価値観も形成されていらっしゃると存じます。
そのため、両者のおばあちゃんが、お孫さんを思ってお世話してくださっているので、その時間帯その時間帯はお任せしてみてもよいように感じました。
1枚洋服が多い少ないで、外遊びであれば、あまりお子さんに影響はないかと考えて良いでしょう。

お義母さまに進言しにくいでしょうし、お子さん自身が暑いと感じれば、もう少しで、脱ぎたがる時期にも入りますよ。

育児書などには、目安となる服装や寝具、また暖房使用時による気温など記載されているとは思いますが、あくまでも目安であり、住宅構造や窓の位置、風と通り方などにも影響します。

一般的な話をしますと、
・洋服はママさんと同じか、ママさんより1枚薄着を目安にする
がポイントになりますね。
大人が快適と感じていれば、少なくともそれより厚着にはしないでOKです。

2020/11/6 21:21

みこ

1歳5カ月
ありがとうございます。
そこまで神経質に考えなくていいとわかり安心しました。

2020/11/7 12:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家