閲覧数:1,479

産後のホルモンバランスについて。

ぴろりん
産後5か月になります。
現在、授乳は混合で行っています。
 1か月前に区の健康診断を受診した際に悪玉コレステロールが161もあり、医療機関で再検査を勧められました。
 悪玉コレステロール以外では、中性脂肪が基準値より低いことが分かりました。
妊娠前、妊婦中ともに血液検査では特に異常はなかったのでとても驚きました。
 そして、先日近所の内科を受診した際に再検査を行った結果、悪玉コレステロールが194にも上がっていました。
内科の先生からは、産後で授乳中であることからコレステロールを下げる薬は出せないから食事制限と運動を徹底的にやるように言われました。
心配になり、出産した産婦人科の先生にも相談したのですが、産婦人科の先生からは産前産後はホルモンバランスが崩れているから健康な人の身体と比較が出来ないから授乳が終
わってからもう一度健康診断を受けることを勧められました。
産後の自分の生活の中で確かに食事のバランスが崩れたり、運動不足はあるので、内科の先生の言う通りしばらくは食事の改善や軽い運動をして、様子をみていこうと思いますが、赤ちゃんの面倒を見ながら自分の食事や運動に気が回るか心配です。
おすすめの食事や運動の方法があったら教えて頂きたいです。また、産後のホルモンバランスの影響でコレステロールなどが上がりやすかったりするのか、卒乳や断乳後にはホルモンバランスは元に戻るのか教えて頂きたいです。 

2020/11/5 21:21

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家