閲覧数:488

耳をかく
ぴぴ
眠くなったりすると耳を触り引っ掻いて血が出てすぐかさぶたになって…またかいてかさぶたになってを繰り返しているのですが…やめさせる方法なんてないですよね…?
小児科では耳垢とりに耳鼻科に いかなくていいよー癖かな?中耳炎とかでもないと言われているのですが…
爪を着るしかないですよね…?
小児科では耳垢とりに耳鼻科に いかなくていいよー癖かな?中耳炎とかでもないと言われているのですが…
爪を着るしかないですよね…?
2020/11/5 20:32
ぴぴさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
耳をかいてしまい、出血していることもあるのですね。
耳介は赤ちゃんの湿疹がかなり頻度高くできる部分です。汗が溜まりやすかったり、寝ていて蒸れたり、無意識に触りやすい部分だったりします。
耳をかいているのが、眠くなっている事からも、癖というよりは痒みによる不快症状ではないかと推察します。
人間は眠たくなると痒みを引き起こす伝達物質が出やすいとされているためです。
小児科でご相談いただいても薬の処方がなかったのであれば、皮膚科でもよいと思いますよ。湿疹や痒みの治療軟膏を使われると思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
耳をかいてしまい、出血していることもあるのですね。
耳介は赤ちゃんの湿疹がかなり頻度高くできる部分です。汗が溜まりやすかったり、寝ていて蒸れたり、無意識に触りやすい部分だったりします。
耳をかいているのが、眠くなっている事からも、癖というよりは痒みによる不快症状ではないかと推察します。
人間は眠たくなると痒みを引き起こす伝達物質が出やすいとされているためです。
小児科でご相談いただいても薬の処方がなかったのであれば、皮膚科でもよいと思いますよ。湿疹や痒みの治療軟膏を使われると思いますよ。
2020/11/5 22:35
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら