閲覧数:258

1歳4ヶ月、いまだによだれが多い
ゆん
いつもお世話になっております。
1歳4ヶ月になる息子のよだれが多いのが気になっています。
離乳食開始頃からよだれが増え始めてずっともともと多い方だと思っていましたが、いまだにスタイが手放せず、1時間もするとべっちょりしてしまいます。
多い時は1日10枚洗濯しています。
それに関連してなのか、いまだ発語0、なんなら「ばばば」「まんまん」等の喃語もほぼ言わず、あー、うー、んー、が中心なので、口腔周辺の発達が未熟なのではないか?とすごく心配しています。
既に息子より月齢低い子がスタイを卒業しているのを見ると心配になってしまうのですが、やはりこの状況は異常なのでしょうか。小児科などで相談するべきでしょうか?
また、口腔機能が未熟だと考えられる場合何か対策できることがあったら教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
1歳4ヶ月になる息子のよだれが多いのが気になっています。
離乳食開始頃からよだれが増え始めてずっともともと多い方だと思っていましたが、いまだにスタイが手放せず、1時間もするとべっちょりしてしまいます。
多い時は1日10枚洗濯しています。
それに関連してなのか、いまだ発語0、なんなら「ばばば」「まんまん」等の喃語もほぼ言わず、あー、うー、んー、が中心なので、口腔周辺の発達が未熟なのではないか?とすごく心配しています。
既に息子より月齢低い子がスタイを卒業しているのを見ると心配になってしまうのですが、やはりこの状況は異常なのでしょうか。小児科などで相談するべきでしょうか?
また、口腔機能が未熟だと考えられる場合何か対策できることがあったら教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
2025/6/11 2:40
ゆんさん、おはようございます、
ご相談ありがとうございます。
お子さんのよだれが多いこと、また発語がゆっくりなことに対してご不安なお気持ちでしたね。
お子さん、口呼吸していませんか?
口呼吸になっていると、常に口が半開きの状態になり、よだれを飲み込まず、口外に出てきます。
よだれ自体が多いことは心配ないですが、口呼吸により、よだれが外に出てきて、多く見えるのかもしれません。
扁桃のサイズ、顎骨などの形状により、口閉鎖が難しかったり、結果的に唇を閉じる力が高まらないため、口呼吸になってしまうこともあるようです。 一度このような事情がないかを小児科でご相談なさると良いと思います。
また、唇を閉じる力を高めていくことが大事になりますね。
食事がポイントになりますが、しっかりもぐもぐして、唇や口腔内の筋力を使う練習を引き続き行いましょう。食事の時に、口を閉じてよく噛み噛みしてみて食べることができているか、などを注意していけるとよいですね。
そのための工夫など、参考記事を添付します。
また、冒頭のご質問にあります、言葉の発声については、また発達の観点から経過を見ていく必要があります。
一般的に口呼吸と関連がなくはないかもしれませんが、それを今回の件で、関連づけられるかを今判断するのは難しいです。すみません。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/13414
意外と知らなかった! 月齢別赤ちゃんの口の発達と離乳食の進め方とコツ|ベビーカレンダー
ご相談ありがとうございます。
お子さんのよだれが多いこと、また発語がゆっくりなことに対してご不安なお気持ちでしたね。
お子さん、口呼吸していませんか?
口呼吸になっていると、常に口が半開きの状態になり、よだれを飲み込まず、口外に出てきます。
よだれ自体が多いことは心配ないですが、口呼吸により、よだれが外に出てきて、多く見えるのかもしれません。
扁桃のサイズ、顎骨などの形状により、口閉鎖が難しかったり、結果的に唇を閉じる力が高まらないため、口呼吸になってしまうこともあるようです。 一度このような事情がないかを小児科でご相談なさると良いと思います。
また、唇を閉じる力を高めていくことが大事になりますね。
食事がポイントになりますが、しっかりもぐもぐして、唇や口腔内の筋力を使う練習を引き続き行いましょう。食事の時に、口を閉じてよく噛み噛みしてみて食べることができているか、などを注意していけるとよいですね。
そのための工夫など、参考記事を添付します。
また、冒頭のご質問にあります、言葉の発声については、また発達の観点から経過を見ていく必要があります。
一般的に口呼吸と関連がなくはないかもしれませんが、それを今回の件で、関連づけられるかを今判断するのは難しいです。すみません。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/13414
意外と知らなかった! 月齢別赤ちゃんの口の発達と離乳食の進め方とコツ|ベビーカレンダー
2025/6/11 8:40

ゆん
1歳4カ月
お返事遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
確かに、遊びに集中している時は口を開けて過ごしていることが多いです。
食事の工夫をするなど家でできることはしつつ、発達のことも含め一度小児科でも相談してみようと思います。
ご回答ありがとうございます。
確かに、遊びに集中している時は口を開けて過ごしていることが多いです。
食事の工夫をするなど家でできることはしつつ、発達のことも含め一度小児科でも相談してみようと思います。
2025/6/17 2:22

ゆん
1歳4カ月
ご丁寧に返信ありがとうございます。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
2025/6/17 13:29
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら