閲覧数:404

生後2ヶ月の授乳回数と体重増加について。

えび
初めまして。現在生後2ヶ月(74日)の女の子の赤ちゃんを育てています。

 このところ、夜は結構寝るようになり、
 20時台に授乳すると次が6時間〜最大8時間あきます。
その後、日中は概ね2〜3時間おきに授乳しています。

 そのため、授乳回数が1日6回程度、 多くて8回程度になっています。

ベビースケールが家にあるため
良くないと分かりつつこまめに体重を測ってしまいます。
すると、30-40グラム増える日もあれば、
15-30グラム減ってしまうことも…

 1週間の平均を出すと直近では25g/日増で、
そんなにガッツリ増えている訳でもなさそうです。
 週によっては35g平均だったり、
はたまた20g平均だったりで…

赤ちゃん訪問の際は、25-35gの間で増えていれば問題なしと言われましたが、加減ギリギリの増加で大丈夫なのかな?といつも不安になってしまいます…
 最近は睡眠時間が増えたり、日中の授乳間隔があくこともあるので尚更です。
授乳回数が少ないから、体重もあまり増えないのかなと心配しています。
(出生時2674g、現在約4730g)

夜や日中のどこかのタイミングで起こしたり、 欲しがってなくても飲ませて回数を増やした方がいいでしょうか。 その際ミルクも足してあげたほうが、体重増加のためには良いでしょうか。

(1ヶ月健診までは週に1-2回少量のミルクを足したことがありました。健診以降は母乳のみです)

よろしくお願いいたします。

2025/6/7 11:50

宮川めぐみ

助産師

えび

0歳2カ月
お返事遅くなり申し訳ありません。

ご回答ありがとうございます!
アドバイス頂いたのち、
20時台に寝かしつけ
24時前(私が寝る前)に起こして授乳
その後5時台に起こして授乳
(それまでに起きれば都度)
というリズムにしてみました。

睡眠も適度に取れ、授乳回数や体重増加への不安も減らすことができました。

ありがとうございました(^^)

2025/6/19 11:27

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家