閲覧数:119

魚の稚魚と成魚について
たま
いつもお世話になっております。
タイトルの件ですが、イワシのことで確認したいです。あるベビーフードの中にイワシが含まれているものがありました。イワシそのものはまだ与えたことがなくぜひ子供に与えたいものの、小骨が多く加工が難しそうだと感じてます。
ただ、カタクチイワシの稚魚のシラスはよく離乳食に使っております。
こうした場合、成魚のイワシが入ったベビーフードは試し食べをせず、普通に全量与えてよいでしょうか?
また、他の魚も稚魚、幼魚、成魚で見た目や呼び名が異なる魚があると思いますが、どれが1つ食べられたら都度試し食べはしなくていいでしょうか?
たとえばワラサは食べたことがなくてもブリを食べられればOKですか?
タイトルの件ですが、イワシのことで確認したいです。あるベビーフードの中にイワシが含まれているものがありました。イワシそのものはまだ与えたことがなくぜひ子供に与えたいものの、小骨が多く加工が難しそうだと感じてます。
ただ、カタクチイワシの稚魚のシラスはよく離乳食に使っております。
こうした場合、成魚のイワシが入ったベビーフードは試し食べをせず、普通に全量与えてよいでしょうか?
また、他の魚も稚魚、幼魚、成魚で見た目や呼び名が異なる魚があると思いますが、どれが1つ食べられたら都度試し食べはしなくていいでしょうか?
たとえばワラサは食べたことがなくてもブリを食べられればOKですか?
2025/6/3 21:57
たまさん、こんにちは。
こちらにもご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの新しい食材の進め方でお悩みなのですね。
基本的には、稚魚が問題なく食べられていれば、アレルギーの症状が出てしまう確率としては低いです。
タンパク質や脂質の含有量には違いがありますので、消化機能への影響が心配な点ではあるかと思います。
はじめて食べるときは小さじ1くらいの少量からが安心ではありますね。ベビーフードは5%程度と記載のある商品が多いです。
80gの5%→4g程度が1袋に含まれる形になりますので、1袋召し上がっても問題ないことが多いですよ。
ご参考までによろしくお願いします。
こちらにもご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの新しい食材の進め方でお悩みなのですね。
基本的には、稚魚が問題なく食べられていれば、アレルギーの症状が出てしまう確率としては低いです。
タンパク質や脂質の含有量には違いがありますので、消化機能への影響が心配な点ではあるかと思います。
はじめて食べるときは小さじ1くらいの少量からが安心ではありますね。ベビーフードは5%程度と記載のある商品が多いです。
80gの5%→4g程度が1袋に含まれる形になりますので、1袋召し上がっても問題ないことが多いですよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2025/6/4 11:58

たま
1歳0カ月
ありがとうございます。参考にします。
2025/6/5 20:30
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら