閲覧数:2,997

食べるペースが早すぎる
こっちゃん
11ヶ月の娘の食べ方について相談です。最近スプーンから食べるのを嫌がり、手づかみが好きなので、毎食ほぼ手づかみメニューで食べさせています。ですがペースがとても早く、まだ手や口の中に残っているのに次々口にほうばっています。そしてあまり噛まずに飲み込んでいるようです。
お皿に出すのを少しずつにして、飲み込んでから出すようにしたりすると、早く出せといわんばかりに泣き機嫌が悪くなります。ですがペースを調整するにはそうするしかないですか?
それと、上の歯4本、下の歯3本生えていますが、パンや野菜スティックなど、 かじりとるのがまだわからず、すいながらちぎるか、丸ごとほうばろうとします。大人が噛む姿見せたりしてきましたがなかなか分かってもらえません。ひと口サイズもよく分からないみたいです。
このまま分かってもらえるのを気長に待つしかないですか?何かアドバイスあれば教えて頂きたいです。
お皿に出すのを少しずつにして、飲み込んでから出すようにしたりすると、早く出せといわんばかりに泣き機嫌が悪くなります。ですがペースを調整するにはそうするしかないですか?
それと、上の歯4本、下の歯3本生えていますが、パンや野菜スティックなど、 かじりとるのがまだわからず、すいながらちぎるか、丸ごとほうばろうとします。大人が噛む姿見せたりしてきましたがなかなか分かってもらえません。ひと口サイズもよく分からないみたいです。
このまま分かってもらえるのを気長に待つしかないですか?何かアドバイスあれば教えて頂きたいです。
2020/11/4 22:19
こっちゃんさん、こんにちは。
いつもご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんが食べるペースが早いことをご心配されていらっしゃるのですね。
手づかみで食べることが好きなお子さんとのこと、食べることに意欲的で順調に進んでいらっしゃると思います。
お口の中に残っているのに、次々口に入れてしまうとのこと、口の中のスペースがないと、丸のみに繋がったり、つっかえたり心配ですよね。
少しずつお子さんの前に出してあげるようにされているのは、とてもよいと思います。
お口に入っている時に、繰り返しになりますが、「カミカミしようね」「お口の中がなくなったら、次のを食べてね。」と声かけをしてあげてください。
一口量に噛みとることで、カミカミのスイッチがはいりやすいと考えられていますので、かじり取りながら食べることを覚えてもらえるとよいと思います。
なかなか突然うまくはならないので、見守ってあげることが必要ですが、はじめのうちは、お子さんの手を支えてあげて、このぐらいで「あぐっ。」してみて、とお手伝いしてあげてもよいと思いますよ。一口量に上手に噛みとれたとき、しっかりモグモグゴックンできたときは、大げさなくらい褒めてあげ、食べ方を実践しながら覚えてもらうとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんが食べるペースが早いことをご心配されていらっしゃるのですね。
手づかみで食べることが好きなお子さんとのこと、食べることに意欲的で順調に進んでいらっしゃると思います。
お口の中に残っているのに、次々口に入れてしまうとのこと、口の中のスペースがないと、丸のみに繋がったり、つっかえたり心配ですよね。
少しずつお子さんの前に出してあげるようにされているのは、とてもよいと思います。
お口に入っている時に、繰り返しになりますが、「カミカミしようね」「お口の中がなくなったら、次のを食べてね。」と声かけをしてあげてください。
一口量に噛みとることで、カミカミのスイッチがはいりやすいと考えられていますので、かじり取りながら食べることを覚えてもらえるとよいと思います。
なかなか突然うまくはならないので、見守ってあげることが必要ですが、はじめのうちは、お子さんの手を支えてあげて、このぐらいで「あぐっ。」してみて、とお手伝いしてあげてもよいと思いますよ。一口量に上手に噛みとれたとき、しっかりモグモグゴックンできたときは、大げさなくらい褒めてあげ、食べ方を実践しながら覚えてもらうとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2020/11/5 11:09
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら