風邪で発熱。赤ちゃんのことが気になります。

ゆうな
第二子妊娠中ですが、子供が保育園に行っているため頻繁に風邪をひいてきます。
今回も風邪を子供からもらってしまい、始めは喉の痛み、軽い咳、鼻水だけでしたが、熱が出てしまいました。
38℃前半の熱が8時間ぐらい続いた後、微熱になり、 一度平熱になるも、また38℃前半の熱が3時間ぐらいでました。
それからは平熱で落ち着いてます。

前置きが長くなりましたが、お聞きしたいのは、発熱がお腹の赤ちゃんに 影響あるのかどうかです。
発熱した母親を調べた奇形や自閉症のデータを何かで見て、関連性があるのかと心配になっています…

(ちなみに、病院にはかかってないので風邪だろうというのは自己判断です) 

2020/11/4 22:17

在本祐子

助産師
ゆうなさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
乳幼児期は、数百のウイルスに感染しながらお子さん自身の力で免疫系統を発達させていきます。
そのため、乳幼児期の保育園児のお子さんが、風邪を頻繁にひく、毎月鼻水を出しているというのは、よくある状態です。何シーズンか経過しながら、お子さんの身体自体が強くなってくることを見守ります。

その際に、ママさんがご妊娠中ですと、その度に感染に心配になり、お腹の赤ちゃんに影響がないか不安になりますよね。
家庭内感染を避けるのは難しく、ママさんも軽く風邪がうつっていることはしばしばあるかもしれませんね。

ですが、お腹の赤ちゃんに影響を与えるウイルスや細菌は一部しか指摘されていません。
指摘されている感染症に関しては、妊娠初期に検査して抗体価をみています。
ママさんが事前に感染しているか、抗体を有しているかを見るものです。
特に医師よりご指摘がなければ、気にしすぎなくて大丈夫です。

2020/11/5 10:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠9週の注目相談

妊娠10週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家