閲覧数:217

眠りに入る時の手足のビクつき

madoka
生後2ヶ月の娘についてです。
ここ数日、眠りに入るときに手足がビクッとなり、起きてしまいます。うとうとする→ビクッとなって起きる、を何度も何度も繰り返し、しばらくするとビクつきがなくなって眠るのですが、また少しすると再開してしまいます。
これは毎回ではなく、何事もなく眠れる時もありますが、頻度やビクつきの継続時間が上がってきているように思います。
どこか受診した方がよいのでしょうか。また、ビクつきを抑える方法があれば、教えていただきたいです。 

2020/11/4 21:23

在本祐子

助産師
madokaさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
2ヶ月のお子さんがビクンとなって目が覚めてしまうことがありお困りでしたね。
赤ちゃんは、生まれた時から、手を上にあげて何かにしがみつく様な反射が見られます。
個人差もありますが、このびくつきがないのは神経系の異常をむしろ疑わなければなりませんので、私たちから見ると、眠りについた際や、ビックリした際のビクつきは大事な発達のサインとして見ています。

ビクつきはあと2ヶ月程度で目立たなくなりますので見守ってあげてくださいね。
またビクつきを緩和する目的でおくるみを使用なさる方もいますが、股関節をよく開くこと、万が一寝返りした際に事故にならない様に見守るようにしてくださいね。
よろしくお願いします。

2020/11/5 10:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家