閲覧数:251

おっぱいが切れてしまい授乳出来ないです

みぽん
10ヶ月の息子が居ます。
離乳食が進み日中はおっぱいを飲まなくなってしまいました。ただ、寝る時は添い乳で寝かせていた為、寝る時は欲しがります。そのせいなのか、夜中も5回ほど起きます。おっぱいを飲めば寝てくれるのですが、何回も起こされることにストレスを感じているのと、歯が生えてきたので、ついにはおっぱいが切れてしまい授乳が痛くて痛くてたまりません。薬を塗ったりもしてるのですが授乳の度に痛いので傷が治りません。
なので、急だけど断乳しようと思うのですが、やはりおっぱいが無いと眠れないみたいでいつまでも泣き続け、結局痛いのを堪えておっぱいをあげています。
もう、どうしたら良いのかわかりません… 
パパに寝かしつけてもらっておっぱいは諦めてもらうしかないでしょうか 

2020/11/4 19:56

在本祐子

助産師
みぽんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
離乳食が順調に進んできているのですね。
日中の授乳が減る一方、夜間授乳が頻回で悩まれていましたね。

お子さんへの授乳を今まで頑張ってきましたね。
ママさんも授乳を負担に感じられるようになりましたね。

もちろんおっぱいを続けるメリットはまだあります。
免疫の効果やお子さんの気持ちを受け止めるなどおっぱいにしかできない役割もあります。
WHOでは2歳まで授乳を推奨しています。

ですが、ママさんが負担や不快を感じることそのものがデメリットになります。

もし断乳するのであれば、具体的な方法としては、
・断乳の日にちを決める
→お子さんに前もって心構えをつけるのは大事です。乳児でも乳児なりに理解しますよ。
予期的なお伝えにより、一時的には執着が上がる事がありますが、急にやめるショックよりはよいかと考えられています。
もちろんお子さんにより、対応に違いはありますが、どちらがよいかはお子さんの様子を見て判断してくださいね!

・離乳食の量を増やして満腹感を高めておく

・最後のおっぱいは好きなだけ、断乳は母子ともに体調が万全の時にする
→体調不良時に強行すると結果的に失敗しがちです。

・断乳と決めたら、決意が大事
→最低3日は泣き続ける夜があるかもしれないことを予め覚悟しておきましょう。

こんな感じになります。

また寝かしつけについては、こちらの記事をご覧になってみてくださいね!
断乳すると、また新たな就寝儀式をお子さんと作っていくことができると思いますよ。

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926

また何かありましたらお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。

2020/11/5 0:42

みぽん

0歳10カ月
ありがとうございます。
断乳はどれくらい前から伝えると良いのでしょうか。1週間とかですか?
おっぱいさえ痛くなければ続けたいのですが…傷をはやく治す方法はありますか?
薬は塗っています。 

2020/11/5 11:23

在本祐子

助産師
断乳は数日前から伝えるとよいですね。
ゼロ歳児なので、はっきりはわからないかもですので、いきなり断乳でもよいです。

傷を治すのは、休息が必要になります。もし痛みが辛いだけであれば一時的に搾乳してコップで飲ませてみてもよいです。

2020/11/5 11:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家