閲覧数:46

夜の睡眠時間、食事量について

Mana111
こんにちは。現在1歳1ヶ月の娘を育てております。
娘の夜の睡眠時間、また食事量のことで疑問があり、ご相談をさせていただきます。

●夜の睡眠時間について
現在保育園に通っており、30分〜1時間ほどのお昼寝を毎日2回ほどしています。
18時にお迎えに行って帰宅、その後18:30くらいから夕食を食べさせ、20時前にお風呂に入れて21時には就寝、という生活を送っているのですが、毎日朝4〜5時くらいにもう覚醒し、もう少し寝かせようとすると泣いて拒否します。
大人としては保育園に行くまでまだ時間はあるので、もう少し寝てほしいところなのですが…お風呂の後眠くなって21時より前に寝てしまう日が多いのが影響しているのか、お昼寝のし過ぎなのか、睡眠環境が悪いのか…
やはりもうこれが娘の睡眠リズムだと思って諦めるしかないのでしょうか。
何かぐっすり寝てもらうための良いアイデアがあれば、ご教授いただけますと幸いです。

●食事量について
上の睡眠の質問にも付随するのですが、朝4〜5時に起きたあと、すぐにお腹が空いたと訴える様子がみられます(もしかしたら、お腹が空いて早起きしているのかもしれません)
夕食には大抵ごはん80〜100g程度とメインのおかず、汁物、デザートなどを食べさせており、その時はお腹いっぱいになっている様子ですが、寝る前になるとまたおやつの棚などを漁ってお菓子を開けてほしいと強請ってきます。
寝る前なので、なんとか飲み物で我慢してもらおうとするのですが、やはりそれで落ち着いて寝てもまた明け方頃に目覚め、食べ物を強請ります(ちなみにもうミルクはあまり飲んでくれません…)
夕食の量が足りていない、または食べさせるタイミングが早すぎるのでしょうか?(夕食は18:30〜19:00くらいに食べ始めています)
こちらももし改善できそうなアイデアがあれば、ご教授いただけますと助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

2025/5/27 17:54

榎本美紀

助産師
Manaさん、ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。

●夜の睡眠時間について
元々睡眠の質が良く、あまり長く寝なくても睡眠が足りているのだと思います。お腹空いて起きるというのは、とても健康な状態です。
30分程度スケジュールを後ろ倒しにしてみるのはいかがでしょうか?満腹後にお風呂に入って温まって、血糖が上がって眠くなるのかなと思うので、時間というより今のルチーンが眠る前の流れとして効果的なのかもと思います。寝る時間を少し後ろ倒しにすることによって、朝起きる時間が長くなることがあります。

●食事量について
寝る前に食べたがるのは、お腹が空いているからなのか、お菓子という嗜好品を食べたいのかが難しいところですね。
寝る前に胃を温めると良いと言われますが、ミルクはあまり飲まないようですね。牛乳を温めたホットミルクでも良いかなと思います。あとは、お菓子を欲しがるタイミングで消化の良い、おにぎりや芋類、バナナなどを寝る前に少量食べると、腹持ちが良く眠れるお子さんもいます。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。




2025/5/27 18:22

Mana111

1歳1カ月
ありがとうございます。
早速実践してみようと思います!

2025/5/27 21:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家