閲覧数:47

妊娠後期で犬を飼う
まいめろ
今現在妊娠8ヶ月なのですが家族でペットショップ
を見に行ったところ、家族が一目惚れしてしまった
子犬がいます。飼いたいという家族の希望なのですが
これまでに動物をかったこともない為、これから産まれてくる赤ちゃんと子犬をお世話出来るのか不安もあります。
妊娠中に初めて動物を飼うことのメリットデメリットあれば教えて頂きたいです。
を見に行ったところ、家族が一目惚れしてしまった
子犬がいます。飼いたいという家族の希望なのですが
これまでに動物をかったこともない為、これから産まれてくる赤ちゃんと子犬をお世話出来るのか不安もあります。
妊娠中に初めて動物を飼うことのメリットデメリットあれば教えて頂きたいです。
2025/5/27 17:11
まいめろさん、ご質問ありがとうございます。
妊娠中に犬を飼うことに不安があるのですね。
犬には様々な菌をもっており、感染症のリスクはあります。特に妊娠中は免疫が落ちていたり、体質が変化しているので罹患しやすいといわれています。
罹患しても、妊娠後期なので、細菌感染による胎児奇形など赤ちゃんへのリスクは低いかと思いますし、早産などのリスクも低いかなと思います。しかし念のため、犬と触れ合った後は、手洗いをしっかりするようにしたり、口元舐めたりさせないようにした方が良いかなと思います。
産まれてからは、赤ちゃんと犬は別の部屋にするようにしたり、ベビーベットに寝かせて、犬が舐めたり、近づかないようにした方が安心です。
月齢が進んできたら、動物と触れ合うことで、様々な菌と接することになり、免疫がつきやすいと言われています。
犬はアレルギー症状が出る場合もあるので、様子をみながらの方が良いかなと思います。
産後1ヶ月ぐらいは、赤ちゃんは外出をなるべくしない方が良いですし、産後のママもあまり無理しない方が良いので、犬の散歩は家族に行ってもらうようにすると良いかなと思います。
よろしくお願いします。
妊娠中に犬を飼うことに不安があるのですね。
犬には様々な菌をもっており、感染症のリスクはあります。特に妊娠中は免疫が落ちていたり、体質が変化しているので罹患しやすいといわれています。
罹患しても、妊娠後期なので、細菌感染による胎児奇形など赤ちゃんへのリスクは低いかと思いますし、早産などのリスクも低いかなと思います。しかし念のため、犬と触れ合った後は、手洗いをしっかりするようにしたり、口元舐めたりさせないようにした方が良いかなと思います。
産まれてからは、赤ちゃんと犬は別の部屋にするようにしたり、ベビーベットに寝かせて、犬が舐めたり、近づかないようにした方が安心です。
月齢が進んできたら、動物と触れ合うことで、様々な菌と接することになり、免疫がつきやすいと言われています。
犬はアレルギー症状が出る場合もあるので、様子をみながらの方が良いかなと思います。
産後1ヶ月ぐらいは、赤ちゃんは外出をなるべくしない方が良いですし、産後のママもあまり無理しない方が良いので、犬の散歩は家族に行ってもらうようにすると良いかなと思います。
よろしくお願いします。
2025/5/27 17:37
相談はこちら
妊娠28週の注目相談
妊娠29週の注目相談
ママの生活のことの注目相談
相談はこちら