閲覧数:58

最近笑わなくなった
しいち
もうすぐ4ヶ月の男の子です。
最近、夫にはすごく笑います。名前を呼んであやしたり顔を覗き込むだけでニコニコしますが、私とは反応が違います。私もあやせば笑いますが違いは明らかです。
夫は在宅ワークで赤ちゃんと接しておりミルクをあげてくれたり積極的です。
育児や発達に不安になってしまった気持ちが伝わってしまったのでしょうか?
普段からスキンシップをとったり、名前を呼んで遊んだりしています。
どうしたらママにもたくさん笑ってくれますか?
最近、夫にはすごく笑います。名前を呼んであやしたり顔を覗き込むだけでニコニコしますが、私とは反応が違います。私もあやせば笑いますが違いは明らかです。
夫は在宅ワークで赤ちゃんと接しておりミルクをあげてくれたり積極的です。
育児や発達に不安になってしまった気持ちが伝わってしまったのでしょうか?
普段からスキンシップをとったり、名前を呼んで遊んだりしています。
どうしたらママにもたくさん笑ってくれますか?
2025/5/27 16:21
しいちさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの笑いについてのご相談ですね。
赤ちゃんは、母には生きていくために必要な基本的な欲求(栄養・排泄・睡眠)を満たしてもらう相手として、父親には遊びやワクワクなどの刺激を求めるといわれています。そのため、パパの方へ期待の笑顔を見せているのかもしれません。
もしかしたら、ママはいつもお子さんを気遣って心配そうな顔をしているのかもしれません。集中してみていると笑顔が少ない赤ちゃんもいるので、ママを集中してみているのかもしれません。
赤ちゃんは、相手の表情をマネすると言われているので、笑って話しかけるようにすると良いかもしれません。(きっと、いつも笑って声かけしていると思いますが、、、)
声の抑揚をつけて話しかけたり、歌を歌ってあげるのも良いかもしれませんね。
いつも当たり前にそばにいるママだから、安心しているのかもしれないですね。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんの笑いについてのご相談ですね。
赤ちゃんは、母には生きていくために必要な基本的な欲求(栄養・排泄・睡眠)を満たしてもらう相手として、父親には遊びやワクワクなどの刺激を求めるといわれています。そのため、パパの方へ期待の笑顔を見せているのかもしれません。
もしかしたら、ママはいつもお子さんを気遣って心配そうな顔をしているのかもしれません。集中してみていると笑顔が少ない赤ちゃんもいるので、ママを集中してみているのかもしれません。
赤ちゃんは、相手の表情をマネすると言われているので、笑って話しかけるようにすると良いかもしれません。(きっと、いつも笑って声かけしていると思いますが、、、)
声の抑揚をつけて話しかけたり、歌を歌ってあげるのも良いかもしれませんね。
いつも当たり前にそばにいるママだから、安心しているのかもしれないですね。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/5/27 16:51
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら