閲覧数:35

ご飯の時に座ることを嫌がる
きょしか
10ヶ月娘、ご飯の時に座らせると泣いて怒ってご飯が全然進まなくなりました、、、
先週から突然このような感じになりしました。
ビヨンドジュニアのハイチェアで食べさせてましたが、体を反らして拒否がすごくて、ベルトやテーブルで固定されるのが嫌なのかと思って、空気入れて座るお風呂用のいすを床に置いて座らせて食べさせても、ハイチェアよりはマシですが、それでも身体を反らして泣きじゃくります。
無理やり口にご飯押し込むと泣き止んで食べ出しますが、少し経つとまた思い出したかのように拒否が始まります。
あまりにも泣いてしょうがないときは抱っこして落ち着かせて、抱っこのまま少しだけ食べさして、また座らせて、
それで調子が戻るときもあれば、また拒否するときもあります。
まだつかみ食べもできないので、椅子に座ってテーブルがないとつかみ食べ練習ができなくて困ってます。
理由もわからなくてどうしたらいいのかわかりません。 最近は3回食毎回毎日こんな様子なのでご飯の時間がストレスで仕方ないです、、、
先週から突然このような感じになりしました。
ビヨンドジュニアのハイチェアで食べさせてましたが、体を反らして拒否がすごくて、ベルトやテーブルで固定されるのが嫌なのかと思って、空気入れて座るお風呂用のいすを床に置いて座らせて食べさせても、ハイチェアよりはマシですが、それでも身体を反らして泣きじゃくります。
無理やり口にご飯押し込むと泣き止んで食べ出しますが、少し経つとまた思い出したかのように拒否が始まります。
あまりにも泣いてしょうがないときは抱っこして落ち着かせて、抱っこのまま少しだけ食べさして、また座らせて、
それで調子が戻るときもあれば、また拒否するときもあります。
まだつかみ食べもできないので、椅子に座ってテーブルがないとつかみ食べ練習ができなくて困ってます。
理由もわからなくてどうしたらいいのかわかりません。 最近は3回食毎回毎日こんな様子なのでご飯の時間がストレスで仕方ないです、、、
2025/5/27 13:12
きょしかさん、ご質問ありがとうございます。
食事の時に座るのを嫌がるようになったのですね。
じっと座っている感じや抑えつけられている感じがして、嫌がるお子さんは多いです。
すぐに立ち上がったり嫌がったりするのに注目されやすいのですが、「座れた」ことを褒めてあげると良いそうです。今日は1分座れた、昨日より座れたと認めてあげることが大事です。座らせてみて数分でも良いので、座れたら、よくできたねって褒めてあげてください。
また、つかみ食べも大事ですが、楽しく食べることが1番大事です。抱っこしながらの方が食べるのであれば、やり方や体勢はまずは気にせずに、抱っこや膝に座らせて食べさせてみてください。
また、遊んでいる時や何かに集中している時は、食事に気が向くタイミングまで可能であれば待ってあげることも大事です。
色々試されていると思うのですが、少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
食事の時に座るのを嫌がるようになったのですね。
じっと座っている感じや抑えつけられている感じがして、嫌がるお子さんは多いです。
すぐに立ち上がったり嫌がったりするのに注目されやすいのですが、「座れた」ことを褒めてあげると良いそうです。今日は1分座れた、昨日より座れたと認めてあげることが大事です。座らせてみて数分でも良いので、座れたら、よくできたねって褒めてあげてください。
また、つかみ食べも大事ですが、楽しく食べることが1番大事です。抱っこしながらの方が食べるのであれば、やり方や体勢はまずは気にせずに、抱っこや膝に座らせて食べさせてみてください。
また、遊んでいる時や何かに集中している時は、食事に気が向くタイミングまで可能であれば待ってあげることも大事です。
色々試されていると思うのですが、少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/5/27 14:39

きょしか
0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
回答をいただけて少し気が楽になりました。
ご飯を食べることを嫌いにならないように、今は娘の意思も尊重しながら進めていこうと思います。
回答をいただけて少し気が楽になりました。
ご飯を食べることを嫌いにならないように、今は娘の意思も尊重しながら進めていこうと思います。
2025/5/27 21:38
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら