閲覧数:238

歯磨きについて

see
生後6ヶ月の娘がいます。

下の前歯が両方1mmほどはえてきていています。
そこで質問なのですが、歯磨きを開始するのはいつからでしょうか。

今生後6ヶ月から使える練習用のシリコン製の歯ブラシを与えています。離乳食後に私が歯ブラシを口に入れて前歯を優しくゴシゴシしてもジッと口を開けているので口に入れられるのは嫌ではないように思えます。

このままシリコン製で続けていいのか、布の方がいいのか、歯磨きを開始する目安など教えて頂けますか。
ミルク毎に歯ブラシをするのか 、大人と同様に朝と夜中心にするべきなのかも教えて頂ければと思います。

 使用している歯ブラシを添付しておきます。
 よろしくお願い致します。 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/11/4 17:55

高塚あきこ

助産師
seeさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの歯磨きについてですね。

歯磨きを始めるのは、歯が生えてから、生後6ヶ月ごろが目安と言われています。下の前歯が生えてきたら歯磨きを始められるといいかと思います。本当は、大人のように毎食後に歯磨きをする習慣をつけたいものですが、お子さんの場合には、まだ授乳時間も一定でなかったり、嫌がってしまうなど、大人のように必ずしも決められた時間に歯磨きができないことも多いですよね。離乳食を始められている場合、食べかすがお口の中に残っていて、そこに母乳などが加わると、虫歯になりやすいと言われていますよ。ですので、出来れば最初は、離乳食を食べた後だけは歯磨きをしたほうがいいと思います。まだ歯が生え始めている状態であれば、ガーゼで優しく拭き取る程度でも構いませんよ。お子さんが嫌がらないのであれば、歯ブラシでも問題はありませんが、ご家庭ごとのお考えにもよりますが、もっと歯が伸びてきてからの方が、歯茎を傷つけてしまう心配もなく、歯ブラシは使いやすいと思いますよ。

2020/11/7 7:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家