閲覧数:83

就寝スタイルについて
あかね
生後11日目の女の子です。
この2日間ほど寝る習慣をつけて貰いたく、
18時45分ごろから沐浴
19時に授乳(ミルク又は指搾乳した母乳)
ここから、20時に部屋を常夜灯に切り替えるスタイルに変更しました。
部屋を気にせず明るいままだった際は19時の授乳後うとうととして眠りについてくれていたのですが、灯りを切り替えるようになってから暗い部屋でも覚醒してしまい、20時半ごろからはギャン泣きするようになってしまいました。
次の授乳の時間まで寝て貰いたく、ホワイトノイズやオルゴール、授乳クッションを使った寝床の作成なども行いましたが効果が無く、唯一効果が出たのが抱っこ紐での就寝です。
そしたら昼間に泣いている際もなかなか抱っこでは泣き止んでくれなくなり、抱っこ紐に入れてあげると落ち着くようになりました。
質問したい内容としては、抱っこ紐で就寝させても大丈夫なのか?という事です。昼間の泣き止まない事象に関しても夜の抱っこ紐が関連しているのかも教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
この2日間ほど寝る習慣をつけて貰いたく、
18時45分ごろから沐浴
19時に授乳(ミルク又は指搾乳した母乳)
ここから、20時に部屋を常夜灯に切り替えるスタイルに変更しました。
部屋を気にせず明るいままだった際は19時の授乳後うとうととして眠りについてくれていたのですが、灯りを切り替えるようになってから暗い部屋でも覚醒してしまい、20時半ごろからはギャン泣きするようになってしまいました。
次の授乳の時間まで寝て貰いたく、ホワイトノイズやオルゴール、授乳クッションを使った寝床の作成なども行いましたが効果が無く、唯一効果が出たのが抱っこ紐での就寝です。
そしたら昼間に泣いている際もなかなか抱っこでは泣き止んでくれなくなり、抱っこ紐に入れてあげると落ち着くようになりました。
質問したい内容としては、抱っこ紐で就寝させても大丈夫なのか?という事です。昼間の泣き止まない事象に関しても夜の抱っこ紐が関連しているのかも教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
2025/5/26 21:45
あかねさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
寝かしつけについてですね。
抱っこ紐で寝かしつけをすることについてですね。
習慣になってくると、今後いまよりも体が大きくなってきた時に大変になってしまうこともあると思います。
娘さんにするとくっついていることでの安心感が最高なこともあり、落ち着いてくれたり、眠りにつきやすくなっていることもあるかもしれません。
昼間ももしかすると同じような安心感を感じたい、くっついていたいということもあり、泣き止まないこともあるかもしれません。
また少しずつ本領発揮をしてきていることもあるかもしれませんね。
泣いて、体力を発散させていることもあるのかもしれないと思いました。寝るために泣いていることもあったりします。
お風呂から上がったら、灯りを少し落としておくようにされて、徐々に灯りを落としていってみるのもいいかもしれません。
お風呂後の授乳の時には、暗めのお部屋で授乳をされてみることで、眠りにつきやすくなることはないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
寝かしつけについてですね。
抱っこ紐で寝かしつけをすることについてですね。
習慣になってくると、今後いまよりも体が大きくなってきた時に大変になってしまうこともあると思います。
娘さんにするとくっついていることでの安心感が最高なこともあり、落ち着いてくれたり、眠りにつきやすくなっていることもあるかもしれません。
昼間ももしかすると同じような安心感を感じたい、くっついていたいということもあり、泣き止まないこともあるかもしれません。
また少しずつ本領発揮をしてきていることもあるかもしれませんね。
泣いて、体力を発散させていることもあるのかもしれないと思いました。寝るために泣いていることもあったりします。
お風呂から上がったら、灯りを少し落としておくようにされて、徐々に灯りを落としていってみるのもいいかもしれません。
お風呂後の授乳の時には、暗めのお部屋で授乳をされてみることで、眠りにつきやすくなることはないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/5/27 10:30

あかね
0歳0カ月
宮川様
返信頂きありがとうございます。
「寝るために泣いていることもあったりする」という考えは私の中には無かったため、大変参考になりました。
段階を踏んで少しずつ暗い部屋にも慣れてもらおうかと思います。
ご丁寧に返信頂きありがとうございました。
返信頂きありがとうございます。
「寝るために泣いていることもあったりする」という考えは私の中には無かったため、大変参考になりました。
段階を踏んで少しずつ暗い部屋にも慣れてもらおうかと思います。
ご丁寧に返信頂きありがとうございました。
2025/5/27 11:10
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら